472 |
どこで投稿してよいかわからないのですが、ここで投稿させて もらいます。 ゲームの解説本を読んでいたのですが、旧ソ連軍に「ゴキブリ」 (コカロチカ?)という名前の兵器があったそうなのですが、 どういうものなのでしょうか。どなたかご存知でしたら教えて 戴けませんか。 K−N |
そこで、範囲を絞る為に「どんな兵器なのか」教えてもらえないでしょうか。ゲームの名前も合わせて教えてもらえるとそちらからも調べられます。
しかし、ごきぶりって… 光沢のある黒色塗装の戦車? いや、妖しげな機動をするミサイルかも(^^)
プチロフ
それをかぶって敵陣に匍匐前進するんです、前にセンサーアンテナが二本あって・・・・(失礼しました)
SINYA
ロシア語で言うと「タラカーン」。さすがに自国の兵器に「ゴキブリ」とは付けないだろうから西側コードネームだろうとは思うのですが・・・。
ガンヘッド507
センサーは遮蔽物(つまりは日陰)を探して誘導してくれる訳ですね(笑)
>3
タラカーンで検索したら、ロシア在留の方のページが引っかかりました。
数が物凄いそうで、ゴ○ブ○ホ○ホ○をしかけたら隙間無くみっちりと…
○キ○リ○イ○イをもとともせず突き進む、タラカーンの懲罰大隊を思い浮かべてしまいました。
いやー、なんにせよ妄想… もとい、想像力が掻き立てられる兵器ですな。
プチロフ
我が陸軍の『銃鎧』が、とってもそんなイメージの兵器なのですが
まなかじ
どんな兵器か、というと実はわからないんです(汗)
ネタ元は、スーパーファミコン版の「大戦略エキスパ
ートWW2」の攻略/解説本です。双葉社刊です。
旧ソ連軍の兵器について言及しているコラムがあるのですが、
ソ連が物量作戦でドイツを押しつぶした、という趣旨の説明の
後、
「調べてみたところ、なんと旧ソ連軍には、「ゴキブリ」
という名前の兵器があったのだ。これがどんな兵器なのかは
・・・ご想像におまかせしよう・・・(笑)」
みたいな解説があったのです。
したがってどんなものかもわからないのです(^_^;)
まるきりガセでこんな事は書かないと思うので多分あったのだと
思うのですが・・・。
K−N
プチロフ
それはロシア原産のタラカーンをベースに品種改良し、より大きく繁殖力に優れ、多少のBC兵器に対して耐性を持つ恐るべき生物で、効果としては敵国の各家庭に潜伏して住居を不衛生にするだけでなく、住民に対しても過度のストレスを与えることで国家の基盤から弱体化させることを目的としているのだと思います。
後の資料では研究は資金難からストップしたそうですが、数匹の実験体の紛失が懸念されていました。
又、研究所はサンプルの採集に便利な為、とある外国人抑留者施設の隣に建てられていたそうです。
・・・というのは全くの嘘ですが(笑)、その本の「ゴキブリ」なる兵器もこの程度の乗り(冗談)で語られたのではないでしょうか?
ガンヘッド507
しんのすけ
はたの
しんのすけ