435 |
はじめまして。皆さん、随分高度なお話をしておられるようなので、ちょっとドキドキです。 ガダルカナル戦に関するノンフィクションを読んでると、揚陸された日本軍の糧食について、米と乾麺包(これは乾パンのことでしょうか)の2通りの主食があったように読み取れてしまいました。わざわざかさ張る米を給養して船腹量を圧迫するのには何か止むに止まれぬ理由があったのでしょうか。 んがんぐ |
重量対熱量や保存性からみても、小麦粉またはその製品を送るよりは効率はいいのではないかと思います。
ただ、問題なのは飲料以外にかなりたくさんの水と、炊飯のための容器、および加熱のための燃料を必要とする、つまり前線で兵士が自分たちで調理しなければならないという点ですね。
まなかじ
ってのは止むに止まれぬ理由にはならないでしょうか?
特に戦前の日本人ならば、パンなんか食ってて戦争できっか
って本気で思ったのではないかと愚考します。
便利少尉
BUN
ありましたのでそれで良いようですが、戦記によっては水に浸してから焼いて食べる
「乾麺包」、「小麦粉を焼き固めただけ」と解説の有る「乾麺棒」なども見受けられます。
現地で其処の産物に合わせて作った物も有るのかもしれません。
だーくまたー
もっとも、まなかじさんがおっしゃるような欠点に加えて、一度炊いてしまったら保存が利かず、炊事の度にいちいち炊煙が上がるというのは兵食には向いていなかったのではないかと思います。
TETSU29
んがんぐ
http://homepage2.nifty.com/shanxi/ren/wang_liang/wang_liang01.html
この方は旧日本軍に使役をさせられた方の様なのですが、「火にくべて焼いて云々」と言ったくだりがあります。
出来かけのパンを乾燥させたような物かもしれません。
だーくまたー
んがんぐ