378 |
よく戦記などに、「夜光虫が舷側にたわむれ」とか、「夜光虫にてらされ」、など の記述がみられますが、この夜光虫とはどのような、魚?虫?なのでしょうか。 ご存知の方お教え下さい。 一等兵 |
ツカドン
回答ありがとうございます。
一等兵
アリエフ
奇麗でした。アニメの妖精が飛ぶ時の軌跡のように水を掻く指先から流れる
光る軌跡が嬉しくて ライトを消してずっと泳いでいました。
vought
もし,見てみたいのでしたら,夏場,沢山の釣り師のいる海で海水を何かで汲んでみて下さい。その時はなるべく静かに汲んで下さいね。下手すりゃまわりの釣り師に簀巻きにされ,海に投げ込まれますよ。
となりの大トロ
ツカドン
ささき
http://www2u.biglobe.ne.jp/~westerly/index.cgi
あたりを見てください。
で、あの光はこのサイトにある写真では正直再現度34%(主観)ですので、生で見ることをお勧めします。
あと、旧軍時代に軍事利用しようという計画もあったりしました。
いおーじま
http://members.aol.com/momopengin/yakouchuuhp.html
が参考になります。
いおーじま
ツカドン
ただ湿気があると乾燥ウミホタルは簡単に光らなくなるので、密封、乾燥剤がないと使い物にならなくなるので恐らく役には立たなかったでしょう。
いおーじま
これは夜襲部隊のセッコウ(変換できず)がアンプルに入れて持ち、目印となる地点で小便か唾液をかけることで、30〜60分間発光させるものだったと聞きます。
むしろアンプルにつめるまでの課程での乾燥方法のミスにより実現しなかった様です。
ペンギン
私が小学生時代の先生が、従軍してたときに乾燥ウミホタルを使ったという話を聞いたことがあるのですがガセだったのだろうか。
NIM
阿部勝巳 1994.海蛍の光.筑摩書房
でちょこっと触れています。
しかし、乾燥ウミホタルが一時間近く発光は「ホンマかいな」と思いました。理系の方で実験でやったことのある方の意見はいかがでしょう?
いおーじま
NIM
「斥侯」ですね。
まなかじ