QQCCMMVVGGTT
378 よく戦記などに、「夜光虫が舷側にたわむれ」とか、「夜光虫にてらされ」、など
の記述がみられますが、この夜光虫とはどのような、魚?虫?なのでしょうか。
ご存知の方お教え下さい。
一等兵

  1.  夜光虫は渦鞭毛虫目の原生動物、つまりプランクトンです。直径約1ミリ、海面に浮遊し、夜間波などに打たれて青白い燐光を放ちます。日本でも、初夏から秋にかけて、時々夜の海に見られます。衝撃を与えると光るようです。



    ツカドン

  2. てっきり虫だと思っていたんですが、プランクトンだったんですね。
    回答ありがとうございます。
    一等兵

  3. 節足動物の海ホタルをも含めて夜光虫と言っている可能性はないのでしょうか?こちらもプランクトンだけど。
    アリエフ

  4. 南海で夜中にダイビングするため沖に泳いでるとき夜光虫がキラキラ輝いて
    奇麗でした。アニメの妖精が飛ぶ時の軌跡のように水を掻く指先から流れる
    光る軌跡が嬉しくて ライトを消してずっと泳いでいました。
    vought

  5.  私の趣味の一つに釣りがあります。夏場,海で夜釣りをするとき,海水を汲むと容器にこれが入ってきます。その光り方は弱いものですが,幻想的で,非常に美しいと思います。
     もし,見てみたいのでしたら,夏場,沢山の釣り師のいる海で海水を何かで汲んでみて下さい。その時はなるべく静かに汲んで下さいね。下手すりゃまわりの釣り師に簀巻きにされ,海に投げ込まれますよ。


    となりの大トロ

  6.  針金をハート型に結んで、夜光虫のいる海にドボンと落とすと・・・あら、不思議! ハート型に海が光ります。これを応用して、Ilove youを夜の海に描くのも良いかもしれませんね−−−みたいなことを、以前、テレビで放映してました。実は珍しくない生き物かもしれませんね。夜釣りに縁遠い僕には、ちょっと分かりませんが。
    ツカドン

  7. ↑針金には糸をつけておいて、ちゃんと回収しましょう。でないとグリンピースがやってきます(ウソ)
    ささき

  8. ウミホタルについては
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~westerly/index.cgi
    あたりを見てください。
    で、あの光はこのサイトにある写真では正直再現度34%(主観)ですので、生で見ることをお勧めします。
    あと、旧軍時代に軍事利用しようという計画もあったりしました。
    いおーじま

  9. 書き忘れしたがヤコウチュウに関しては
    http://members.aol.com/momopengin/yakouchuuhp.html
    が参考になります。
    いおーじま

  10.  そう言えば、ウミホタルか夜光虫を乾燥させて、照明弾モドキとして使う計画があったそうですね。果して実現可能だったのでしょうか?
    ツカドン

  11. ウミホタルを乾燥させ、それを砲弾に込めて、夜戦における発光ペイント弾として使おうと言う計画はあり、ウミホタルの採取と乾燥、砲弾の製造までは行われたそうですが、実戦に使われたかは分かりません。
    ただ湿気があると乾燥ウミホタルは簡単に光らなくなるので、密封、乾燥剤がないと使い物にならなくなるので恐らく役には立たなかったでしょう。
    いおーじま

  12. >11、
     これは夜襲部隊のセッコウ(変換できず)がアンプルに入れて持ち、目印となる地点で小便か唾液をかけることで、30〜60分間発光させるものだったと聞きます。
     むしろアンプルにつめるまでの課程での乾燥方法のミスにより実現しなかった様です。
    ペンギン

  13. >11,12
    私が小学生時代の先生が、従軍してたときに乾燥ウミホタルを使ったという話を聞いたことがあるのですがガセだったのだろうか。
    NIM

  14. すみませんウミホタルの軍事利用については記憶モードでした。
    阿部勝巳 1994.海蛍の光.筑摩書房
    でちょこっと触れています。
    しかし、乾燥ウミホタルが一時間近く発光は「ホンマかいな」と思いました。理系の方で実験でやったことのある方の意見はいかがでしょう?
    いおーじま

  15. 私が聞いた話では、地図を見るために使ったそうなので、それほど長時間・大光量の発光ではなかったようです。
    NIM

  16. >12フォロー
    「斥侯」ですね。
    まなかじ


Back