147 |
今更ながら皆さん、ここ「Warbirds」の存在をどこでお知りになりましたか? まぐまぐマグロ |
- 私(出題者)自身は月刊GUN誌のHPのリンクからたどり着きました。
まぐまぐマグロ
- 私は知り合いのHPのリンクから来ました。
大塚好古
- 別件で「フォッカー」を検索→別館「架空機の館」のデ・ハヴィランド「ハーピィ」のページをヒット→本館へ、となっております。
Schump
- まぐまぐさん、私もです。
”&”
- 機動部隊暴走記がライコス(だっけ?)で出てきたから。
これを見つけて数日後、本館を見つけた。
99年7月18日。パソコンの時計が合ってたならこの日のはず。
このサイトを見つけて以来、年6冊のミリタリー本の購入数が24冊に上がった(火暴)。
J
- 二年程前にさるプラモ店のリンク集から発見したように記憶していますが。
御題をもらって回答するこのA&Qの大喜利の如きシステムが居心地よく、居着いてしまいました。
BUN
- gooで「対戦車ライフル」で検索したら
でてきました。
take
- いろんなサイトをまわっていたらここのHPに来てしまいました。
よって偶然の要素がつよいです。
源五郎
- ポリカルポフI16のページがないかと思い、INFOSEEKでポリカルポフで検索したところ、ここの人気投票コーナーに来てしまいました。
アリエフ
- 去年の今ごろJ-21で検索かけたら最初にここのデータベースが出てきました。
以後、ほぼROMですが「どっち」と「ans.q」に居ついてます。
tow
- 一昨年の半ばぐらいに、Yahooかgooの検索で引っかかったんでなかったかな
キーワードはもろ「Warabirds」(笑)
話題が多岐にわたってるので
私みたいに「あんまし広くなくて浅い」奴にも心地よいです(笑)
SUDO
- 同感、大戦機が本来のテーマのはずなんだけど、面白い話題は他のジャンルに多いですよね。
しかし、立派な社会人で仕事も立場もあるはずなのに戦史叢書を鞄に入れて出勤する馬鹿もいるんだなあ、と
思わず心が熱くなりますよね。私も鞄が重いです。
BUN
- ハワードヒューズの世界最大の飛行機を調べているうちに迷い込みました。
初心マン
- 皆さん結構いろんな所からいらっしゃってますね。(「同志」もいらっしゃるみたいですし(^^;)
私もあんまり広くなくて浅い人ですが、ここってやっぱり居心地良いですよね。
他の(どことは言いませんが(^^;)掲示板みたく荒れる事も少ないですし。
まぐまぐマグロ
- つい最近まで知りませんでした どう言うわけか直接Ans.qやあなたはどっちにいけたんです 別の物だと思ってました 好奇心からもどるを押して知りました
(ヨーグモス)
- 一年とちょっとくらい前に、「零戦」で検索をかけたらここに来れました。
以来、たのしく拝見させて頂いてます。
書き込むほどの知識がないので、いつも見るだけですが、
みなさん博識なので、見ているだけでも大変、勉強になります。
(A6M4のことを知ったときは本当に感動しました)
HD
- 「THE HORNETS`80」のリンクからでした。とにかく色々あって面白かったので、いついちゃいました。
itou
- 弟が学校の技術(パソコン)の授業のとき見つけて来た。架空機のページから来たらしい。
震電