172 |
1920〜40年頃の工作機械(旋盤、フライス盤など)の資料を探しているのですが。詳しく扱っている本又はホームページをご存知の方は教えてください。 YOU |
- 私は仕事柄この手の工作機械を扱っているのですが、大戦中のエンジンはどの位の精度で加工していたのか。大砲の内側はどうやって加工していたのか。
今のようにNC機械の無い時代にどうやって精密加工をやっていたのか、興味が湧き調べ出したのですが、どうも期待どうりの資料が見つからず行き詰っています。
YOU
- 戦前の旋盤の実物なら見た事あるんですが・・・
呉の工廠から分捕ってきたという奴(爆)
魚雷の生産ラインに使ってたと言う話でしたが、今あれあるのかなぁ?
(島根県の某工業高校にあったのです)
ooi
- 大和の46cm砲は旋盤で作ったようです。巨大な旋盤の写真があります。
その資料は一ヶ月ほど前の学会の講演会のパンフなんで、詳しい事分かれば
お知らせします。
taka
- >ooiさま
それは、なかなかロマンある旋盤機ですね(^o^)。
そんな旋盤で教育実習したかったです(私は工業高校出)
>takaさま
情報どうもありがとうございます。ぜひ一度その「巨大な旋盤」を見てみたいです!よろしくお願いします。
YOU
- 戦艦大和の46cm砲を旋盤した巨大旋盤の図面が、海上自衛隊佐世保史料館に展示されています。
GO
- 間接的な回答ですが−−−よそ様のHPも覗いて見ましょう。
帝国陸軍、小火器の製造機器、設備 他。
http://www.hx.sakura.ne.jp/~troll/kizai/_kikai00.html
軌跡の発動機?誉
- >GOさま
情報ありがとうございます。佐世保ですか、機会があれば観に行きます。
>奇跡の発動機?誉さま
ありがとうございます、まさにこんなHPを探していたんです!しかし誉さんは色々なHPをご存知ですね。私も検索エンジンで探しているのですが、工業系のところばかり探していたためかこのHPは見つけられませんでした・・・。(と思ったらリンクにささきさんのHP発見!ああ〜俺って探し物下手・・・)
皆様、貴重な時間を使い私の質問に答えて頂きありがとうございました。
YOU
- >7
すいません。”奇跡の発動機?誉さま”→”軌跡の発動機?誉さま”の間違いです。
誉さん御免なさい。
YOU
- 1920〜40年代となるとポイントが絞られすぎてて難しいですね。
とりあえずロルトの「工作機械の歴史―職人の技からオートメーションへ 」
(平凡社 \3600 ISBN4-582-532039)
を挙げておきますが上記の20年だと最後の章でさらっと触れるだけです。
>今のようにNC機械の無い時代にどうやって精密加工をやっていたのか
この一文、非常に疑問に思うのですが、精密加工そのものにNCは必要ないですよね?
NCの存在意義は「同じ作業を何度でも再現できること」=「品質(精度)が管理しやすいこと」
であって「精密加工ができること」ではありません。
(結果として精密加工を必要とする「大量の品質の整ったものを高速に作成できる」わけです)
PT
- >PTさま
ありがとうございます。
そうですね、確かにNCが無くても精密加工は出来ます。PTさんの言われるように「どうやってNCがない時代に精密加工の大量生産していたのか」と言うことが聞きたかったのです。
YOU
- >3続報です。っていうかちゃんと読んでみました。
「戦艦大和建造技術の調査研究-世界最大46センチ主砲の加工技術の探求」近畿大学理工学部機会工学科の生田稔郎博士の調査によるものです。
46センチ砲を製作した巨大旋盤は鰍ォしろ、播磨工場で現在も現役稼動中です。
また工作機械についての参考文献として「旧軍艦大和、砲こう兵装」昭和30年二月、大谷豊吉 他を挙げられてます。
taka
- >7.色々なHP〜
私は、武器・馬しかなだけです。 古いライフリングマシンのこんな写真も有ります。イギリスのガンスミスさん!
http://www.border-barrels.com/workshop.htm
>8.”奇跡の発動機?誉さま”→”軌跡の発動機?誉
どっちでも、結構です。最初の頃は、”奇跡”でしたし、同一AnsQ.で2回投稿の時は、”〜?誉”にしてますから。
自分でも 「めんどうなネームにしちまった。」 と思っております!!
〜?誉
- 皆様、本当にありがとうございました。
YOU