99 |
便乗ですが、自衛隊て今でも「段列」と云う言葉を使っているのでしょうか。英語で(米軍と英軍で)なんていうのでしょうか。たいへん興味があります。 あるめ |
- 「段列」は砲兵、戦車部隊で、歩兵部隊で言う「行李」のことを指す言葉ですので、自衛隊では使用していないと思います。
BUN
- BUNさま 有難う御座います。
あるめ
- 段列という言葉、また編成は少なくとも陸上自衛隊では健在です!
おおむね旧陸軍と同様の任務を持っていますが、実情としては演習における炊事分隊イコール段列というのが一般的な見方であり、炊事分隊長が段列の指揮官を兼務する場合が多いです。
ヨリ1328990
- >3 ヨリさま 有難うございます。あるのですね、今でも。それは、砲兵(特科)、戰車部隊に限って編成されるのでしょうか? 歩兵(普通科)や工兵(施設科)部隊では、昔式の編成の考えでいくと、たぶん段列は使わないのかな、と思いますが、しかし普通科でも機甲化されている部隊は、やはり段列もあると考えてよいのでしょうか。それと、現在の段列は、彈藥の方は扱わないのでしょうか。(なんか、そっちの方が主任務のような気がするのですが)
あるめ
- 「軍事用語辞典(インタープレス’90)」の和英軍事用語辞典の部には
段列 train <補>[IP・軍事]
とでています。んで、同書の英和の部で train をひくと
1. 段列(補給・後送・整備などの業務を行って第一線部隊の支援に任ずるもの). 2.砲を向ける<射>.
とあります。用例などがありませんので、米英の資料上での用法などはわかりません。同書の性格上、自衛隊が「段列」の語を英語訳するときには、train を使っている、という意味だと思います。もし、自衛隊関係の文書の英訳を考えておられるのでしたら、用法を確認されたほうがよろしいと思います。
ウマシカオ
- >5 ウマシカオさま 有り難うございます。旧陸軍の段列は理解しているつもりなのですが、米式の補給組織がうまくつかめません。たぶんピッタリした訳語がついていないのだと思いますが(ピッタシは編成が違うのだから、あるはずないのですけれど)、ちょっと勉強してみます。
あるめ
- 先に私が申上げた段列は普通科中隊の段列の話ですが、普通科以外でも機甲や特科など第一線職種では中隊ごとに段列を編成していると思います。また大隊以上では段列の任務を管理整備小隊や付隊といった組織が、段列の任務を果たしていると思われますが、私自身で教範などで調べたわけではありませんので悪しからず。
なお、一般に段列では糧食以外にも弾薬や燃料も扱いますが、部内のイメージ的には演習で炊事をやっている所といった感覚が強いみたいです。
ヨリ1328990
- ↑ 有難う御座います。普通科でも段列を編成していると云うことを初めて知りました。(自衛隊は自動車化されているからなのでしょうね。旧軍の歩兵中隊は小行李・大行李から補給車輛を配属される形でしたので)
あるめ
- あるめさん、出来れば旧字体は使わないほうがいいと思うのですが。
読みにくいし・・・・・・って、今更ここは見に来ないか。
以上、ご無礼つかまつりました。
居眠り将軍