QQCCMMVVGGTT
467 初めて質問させていただきます。
武装SSの名称に関する事なんですが、LAHやダスライヒは連隊から師団への発展過程でも連隊名から師団名へ名称として残ったのに、何故、ゲルマニアだけは残らなかったのでしょうか?
SS、ナチスの教義からしても不自然だと思うのですが、何か特別の理由でもあったのでしょうか?宜しくご教示ください。
mst

  1. 1940年12月に編成された時点では第5SS機械化師団「ゲルマニア」でした。
    これが1941年1月に改称されて第5SS師団「ヴィーキング」となり、装甲擲弾兵師団を経て機甲師団へとだんだん格上げされていきます。
    とはいえ、1941年4月までこの師団は戦える状態になく、編成当初はOoB表の上にあるだけの掛値なしのペーパー師団でした。

    さて「ゲルマニア」の名称はこの第5SS機甲師団所属の第9SS装甲擲弾兵連隊の名前として残っています。
    これが師団名にならなかったのは、まずこの師団が初めから義勇兵の寄せ集め師団という性格が持たされていたことがあるでしょう。
    「ヴィーキング」の歩兵戦力は、北欧系とベネルクス系の義勇兵に頼っているのです。

    あと二つの装甲擲弾兵連隊、第9「ヴェストラント」はオランダ人、フラマン語系ベルギー人、スイス人をかなりの割合で含みますし、「ノルトラント」はノルウェー人、スウェーデン人、デンマーク人を主要構成人員としています。
    さらにエストニア人の義勇装甲擲弾兵大隊「ナルワ」、また義勇フィンランド大隊、後に師団として独立するワルーン系ベルギー人突撃旅団「ワロニエン」を編成に含みます。
    「ナルワ」大隊と「ノルトラント」連隊が後に外されたあとの補充も、ノルウェー人部隊である第23SS装甲擲弾兵連隊「ノルゲ」及びデンマーク人部隊の第24SS装甲擲弾兵連隊「ダンマーク」によってなされます。
    まなかじ

  2. あかん、「ヴェストラント」は第10SS装甲擲弾兵連隊です(^^;)
    まなかじ

  3. ご回答有難うございます。
    ゲルマニア連隊が北欧諸民族連合師団である第5SS師団に編入され、その
    発展過程で徐々にゲルマニアが師団名称としてふさわしくなくなっていった
    為、ヴーィキングが表看板になっていったという事ですね。

    mst

  4. まあ、徐々にというよりすぐに、ですね
    ゲルマニア師団であった期間は1ヶ月弱でしかないです
    実際に師団編成にするのに、あと2個連隊の擲弾兵をどこから持ってくるか(戦車連隊や工兵連隊はみな「第5連隊」で新編成部隊です)を考えて、ひねり出したのが北欧とベネルクスの義勇兵ということで、それが決まったところで師団の名称を変更したのでしょう。

    まなかじ

  5. ダスライヒは1942年までSS師団「ライヒ」でした。
    フランス戦時はSSVT師団
    1942年夏に配属された第5SS戦車大隊は
    もとはSS装甲擲弾兵師団「ダス・ライヒ」用のものです。
    ななし


Back