QQCCMMVVGGTT
54 |
ドイツ軍の組織では部隊の単位は確か 師団→軍団→軍→軍集団でしたよね。なぜ「軍」がいくつか集まって「軍団」ではなく、「軍団」がいくつか集まって「軍」なのですか?言葉の意味からして「軍団」のほうが「軍」より大きい単位に聞こえるんですが、なぜですか?
|
- ううっ!素朴でありながら難しい過ぎる質問。(困)
- ドイツ軍の組織を日本語で書いて判断するのも何なんですが・・・言葉の意味って点では「軍団」は「軍と師団との中間のもの」と定義されますのでよろしいのでは?(・・って国語辞書の受け売りですが)。個人的には「軍」の方が「軍団」より、よりアバウトなくくり方で大きい単位に聞こえます。
- ちなみにWW2の在ヨーロッパ連合軍の編成も同じく「軍団→軍→軍集団」です。
- 日本軍には軍団はありませんが←この方が面倒くさくなくていい。
- 団って言うのは、いくつか集まるとかそういう意味だから、う〜ん
- 「軍団」という組織が必要だったのかはなんだか疑問になりますが、なくてもいいような・・・・・
- ↑「師団」が幾つか集まって「軍団」ですよ(ちゃんと集まってるでしょ?・・師団団じゃ変です(笑))。で、「軍団」が幾つか集まって「軍」(軍団団じゃ変)、「軍」の集団で「軍集団」。スッキリしません?
- まあ「軍団」−>「軍集団」でもいいような気もしますが。
- これって結局「CORPS」という単語に「軍団」という訳語を付けてしまったのが、問題の全てだと思いますよ。
- 例えば「軍団」じゃなくて「兵団」という言葉を当てていればノープロブレムだったのに。
- そうですね。これらはすべて訳語の問題という感じですね。
- あの〜。軍団がまず最初にあってそれを2〜3個の師団を以て構成させるのであって、師団の集合体が軍団ではありません。日本の場合は建軍当初に軍団制を採用せず師団制を採った結果でそもそも国軍に軍団と言う単位がが存在しないのです。
- それにまた、編成概念上は「連・大・中・小」隊、「軍・師・旅」団、(野戦)軍、(その)軍の集団と機能と役割を概念規定し訳語を合理的に創ったのですが・・・。
- ↑質問からは脱線してますよ。
それに日本軍における「軍」「方面軍」はどう説明なさいます?
欧米と違って日本軍の場合「軍団」ではなく「師団」が基本単位になっている
のは確かですけど。
H
Back