QQCCMMVVGGTT
697 日本とドイツの国民の歴史、即ち国民性は大変に似たところが目に付きます。
騎士道に武士道。両方とも好戦的な国民として世界では過去に認知されてきました。また、WW2に至る過程の似ているところも、私個人は非常に親近感が沸くのですが、みなさんはどう思われますか。
ベンゼン中尉

  1. 議論ボード向きだけど、そんなにこの両国民が他の国民に比べて好戦的かな?
    第2次大戦の枢軸国として日独を好戦国家と見ようとする人たちの見方ではないかな?
    アリエフ

  2.  武士道と騎士道が似ているとすればカッコ付けの美学というか究極のダンディズムでしょうが、それはどこの国にもあるものではないかと思います。また第一次大戦では日独は敵味方に分かれて戦って明暗を分けていますし、そこから二次大戦に至る経緯も「恐慌からの脱出」という原動力は同じであっても、敗戦と賠償金に打ちひしがれたインフレのドイツと、戦後景気のバブルがはじけて経済破綻した日本ではだいぶ異なるように私には思えます。
     とはいえ緻密・時間厳守・規則だいすき・頑固・根暗といった(ごく大雑把な)国民性は似ているとも思います。
    ささき

  3. と言うより先に「日本人とドイツ人が世界で好戦的と認知されていた」と言うことは本当でしょうか。
    特定の国民を『好戦的』と決めつける態度は批難されこそすれ、そんなことで近親感を感じている場合ではないと思うのですが。
    山奥の人

  4. まあ議論ボード向きな話題ですが、封建制のもと、260年間も鎖国してた国が好戦的国民って印象を与えてるとしたら、ヨーロッパ列強はどうなるんだ、というツッコミは入れときます。
    ついでに「ドイツ国民」てどの程度までを含めるんです?神聖ローマ帝国地域全体ですか?それともプロイセンだけ?あるいはビスマルク以後?それぞれ結構印象が違うと思いますが。
    アナーキャ

  5.  北ドイツ(プロイセンなど)と南ドイツ(バイエルンなど)は気質がずいぶん違うようです。また、北西ドイツはハンザ同盟以来ユダヤ商人が活躍した実績があるせいでしょうが、バイエルンで勃興したNSDAPにも反ユダヤ主義にも比較的「乗らなかった」ように感じます。
     これは日本でも同じことで、例えば上記のような性格づけに沖縄県人を含めるとすれば、いろいろな意味で妥当しないように思います。

    マイソフ

  6. 武士道つっても葉隠流は少数派でしょ。
    日本人とドイツ人の国民性は違うと思いますよ。コンビニで買い物すりゃ違いがわかるのでは?

    それより気になるんだけど、(Ans.Qという)質問の場で、まず何かを自分で断定してから、その断定文に続けて別の質問文を書くやり方をよく見るんだけどなぜ先の断定文を質問文にしないんだろう?
    自分の頭の中には既に断定文としての結論が出来あがっていて、後付けの質問文への回答を断定文の肯定根拠に利用(よその議論で)したいんだろうか?

    日本人から見て日本は母なる国だけど、ドイツ人から見てドイツは父なる国だそうな。そんな点からも国民性の違いを考えてみては?
    strafe

  7. ところで元質問者は、日本の国民は好戦的な国民として世界では過去に認知されてきました、と断定しているね。
    私は社会に疎いが、旭日新聞や産業経済新聞を読む限りでは、アジアには日本国民は好戦的と教える教育をする国があるらしい。
    もしかして元質問者は、そういう国で教育をお受けかな?(例:きたち○うせん、ち○うごく)
    strafe

  8. ベンゼン中尉さんが親近感を感じたのはどちらでですか、ドイツ本国でですか、もし日本国内での印象でし
    たら、日本に出かけてくる&派遣されるほどのドイツ人はエリートなんです、ドイツ本国で受ける印象とは
    私の場合全然違いました。文書のやり取りも仕事で日・独・伊の三国人と仕事をした経験上ではイタリア
    人の方が日本人に近いと感じました。

    イタリアで「次にやる時はドイツ抜きでやろうぜ」と誘われました、ドイツでは「イタリア抜きでやろうぜ」って
    本当に言われました、モチロン冗談なんでしょうが、私は一緒にやるなら「北イタリア人とやる方がマシ」だと
    自分の経験上思っています。 まあ私の経験なんて狭い地域での事なんですがね。
    早房一平

  9. 人それぞれなんでしょうが、フランス人こそ、もっとも騎士道に熱心だった民族なんて書いてる人がいます。

    ほんの数日滞在したローマでも庭木の植生と食堂での魚介食材の展示とか、イタリア人の方にも日本人と似たところがあるなと思いましたよ。
    SAW

  10. 御教授ありがとうございます。ドイツではバカンスにイタリアへ行くのが昔から流行っているそうですね。イタリアの気候はドイツに比べたら、温暖で海の少ないドイツ人には珍しいのでしょうね。
    私はドイツ人の性格、縦の社会が徹底しているところなど、また個人の職務に対する忠誠心などが日本人的だと思えてしまうのです。
    私の言っていることは、書物などで語られている一般のドイツ人像です。
    現実とは多少御幣があることをお許しください。
    ベンゼン中尉

  11. 許すもなにも、語弊はあっても御幣はなかろ。慣れない言葉遣いはしないが得策。
    strafe

  12.  strafeさん、あなたの関わったAns.Qや議論ボードのスレッドが荒れることがありますが、原因はあなたの煽るような攻撃的な書き込みにあるように思います。

     11の書き込みも、誰もがやってしまうような単純な変換ミスに個人の資質を疑うような表現をなさる必要があるのでしょうか。また、こういった書き込みは、あなた自身がどう考えようとはたから見ていてとても見苦しく感じます。
     もう少し控えめな表現を心がけてはいかがでしょうか。
    とめ5号

  13. 世知辛い世の中のせいか、あちこちのサイトで
    「攻撃性」を発揮してる方を拝見することが
    ありますが、悲しいことです。
    SAW

  14. ただ、質問も表現に気を付けないと「夕食には、トンカツとテンプラどちらが良いのでしょうか。私はテンプラの方が良いと思ってます。」などいう趣旨の質問をしてるように取られるような気がします。
    このような意味に取られては回答者の「困惑」を招くだけですし、なかには「そんなこと知るか」と怒り出す人も出るかも知れません。

    ネット上のやり取りは顔を合わせてないないので難しいところがありますね。
    質問される方も、もう少し工夫されてはいかがでしょうか。
    (自戒)

    SAW

  15. 私個人の経験から一つ。以前かかわっていた食品製造会社に、大型のスモーク釜を
    導入しました。(確かMAN社製だったな。)そのとき作業に来日したドイツ人技
    師は何があっても12時のランチと3時のビールは1分たりとも譲らず、5時以降
    は絶対に仕事をしない、という人物で、ドイツ人は勤勉で質実剛健、というイメージ
    を持っていた私はずいぶんがっかりしたものです。
    反対にあるレストランの改装のとき、イタリア人の内装職人が徹夜で仕事をしている
    のをみて、陽気でいいかげんなイタリア人、というイメージを持っていた自分を反省
    するいい機会になりました。もちろん私が接した極僅かな人々の事例でしかありません。
    R

  16. ↑ 同じことを、時間に厳格で仕事も余暇もきっちり過ごすドイツ人と、
    時間にルーズでだらだら仕事をするイタリア人、と言う風に見る人もいるかもしれません。
    まあ国民性の論議なんてそんなていどの印象批評が大半なのでしょう。

    便利少尉

  17. そうですね、日本とドイツの類似点を挙げればそれこそきりが無いことになりますから。
    しかし、日本はアメリカやロシアなどとは似ても似つかない国民性だと思えますね。
    日本を未だに目の仇にする一部の者もいることですし、パールハーバーを昨日のように語る奴もいる訳です。
    むしろ、歴史的な背景を通して、近代になってからの日本とドイツを主観的にレスいたしました。
    ベンゼン中尉

  18. ベンゼン中尉殿、若造の私が言うのもなんですが
    「国民性?んなのしったことか」と思うのですが・・・
    アメリカ人でも気が合うやつはいるし、ドイツ人でもむかつくやつはいます。
    国外旅してると大抵欧米人と大なり小なり話しますが、
    気がいいやつは本当にいいですし酒でも飲めば言葉は通じなくても馬鹿騒ぎはできます。
    そう本で読んだ知識で個を型にはめてしまうのもなんだとおもうのですがいかがでしょう?
    失礼ですがそれは偏見とは言わないでしょうか?
    P-kun

  19. 日本にもアメリカを未だに敵視する人もいますから・・・
    公約数的な気質は、ひょっとしたらあるかもしれませんが、
    民族を一括りに捉える定量的な答えは無いのでは?


    北方不敗

  20. そうですね、人くくりに一つの民族を捕らえてしまうと、蔑視やいろいろな方向へと行ってしまいます。
    私が単純にそのような中で捕らえたドイツと日本の関係も、明治期の政治家達が選んだ、日本が模範とするヨーロッパの国がドイツであったことに意義があると思えるのです。
    ドイツも日本と同じく、産業革命など、近代化の遅れた小国に分離していたことなども、江戸幕府の幕藩体制に通じるところがあります。
    ドイツは日本を東洋のプロシアと呼び、自分等を兄と称していたこともあります。ドイツから明治日本は医学、法制などを真似たところも関係はありそうな感じですね。

    ベンゼン中尉

  21. ベンゼン中尉殿、失礼ながら一言。
    皆さんのレスをじっくり読み直して下さい。
    それに対するあなたのレスは全く関係のない事を述べていますよ。
    何の為に人に質問したのか良くお考えください。
    昔不沈艦

  22. どのような考えを持つかは、各人の自由ですが、
    質問者が発言するたびに疑義を含んだレス
    がつく(多くの場合、複数の方から)事実は考慮さ
    れたほうがよろしいのではないでしょうか。

    通行人

  23. 原因と結果が逆になっていませんか?似通った点があるから親近感が湧くのではなく、
    先に親近感(のようなもの)を持っているから似通っていそうな点がやたらと目に付くだけでは?

    PT


Back