QQCCMMVVGGTT
258 「勝利は、ほとんど栗田提督の掌中にあった・・・」とレイテ海戦最大の山場を振り返ってマッカーサーは記録して( いたと思いますが )なぜ栗田艦隊はレイテ湾に突入ぜず反転したのか?いろいろな本でも謎と言われているのですが、やはりどうしても理由を知りたいのですが・・・・
みや

  1. No.3 のQ&Aによると栗田提督が疲れていたから、という所で終わっているようですが・・・・
    みや

  2. もう、何度目かの書き込みになるんですが、栗田艦隊のレイテ突入中止が「謎の反転」であるのは戦後の戦記物語の中だけなんです。実際には謎ではなく、栗田艦隊は敵機動部隊を砲戦で撃破した偉勲と共に帰還し、そこで「比島決戦の新局面」が開かれたと受け取られているのです。海戦直後の栗田艦隊の戦果についてのプラスの評価を無視する故にこの件は「謎の反転」になってしまうのでしょう。「謎の反転」の出所は恐らく米軍側の回想録にあるのでしょうが、それに尾鰭をつけたのが戦後初期の日本の大衆向け戦記本でしょう。
    BUN

  3. ↑昭和22年に発刊された「レイテ湾の日本艦隊(タイトル違うかも)」が
    恐らく出所だと思いますけどね…。

     これの違法的復刻版でも作るか…(,_'☆\ バキ

    大塚好古

  4.  私は栗田中将の反転が決して「謎」とは思っていませんが、謎の反転が戦後初期の通俗戦記によるものではなく、もっと根深いと思います。以下根拠ですがどう思われますか?

    戦前の評価
    昭和天皇は、昭和20年4月30日、次の御下問を軍令部に行う。
     「レイテ作戦に於ける水上艦船の使用不適当なりや否や」
    宇垣第二戦隊司令官の「戦藻録」によれば(X日とは、10月25日のこと)、
     「X日たる本日の決戦は大体を通じ損害と戦果と釣り合はず。而も敵の上陸を追ひ払ひ得ず。失敗に帰したるは本戦争の運命に多大の決定権を与へたりと斷ず」とある。
    中島親孝GF情報参謀は、12:26の栗田艦隊の反転電報を受けて、GF司令部での雰囲気を「幕僚一同、唖然としてなすところを知らなかった」と述べている。
     以上勝利を伝えられているレイテ沖海戦の関係者の評価・感想は決して良好なものではなく、謎の反転との評価の下地にあったことは確かです。特に昭和天皇は水上部隊(栗田艦隊)の行動を不適当と思っていることは注目に値します。

    戦後の評価
    栗田長官の昭和24年12月10日の陳述書によれば、その第15項で次のように言っている。
     「レイテ沖合戦で私の確認した戦果は撃沈空母一、巡洋艦一であつた。又当時の情況に於ては第十戦隊の報告した誇大戦果も同戦隊が確認したものではないやうであつたが之を否認する資料はもつてゐなかつた。
      総じて私としては部隊の挙げた戦果は大した事なしと云ふ様であつた。」
    豊田副武GF司令長官の昭和24年7月13日の口述書の39項によれば、レイテ沖海戦の総括としてつぎの結論を述べている。
    「遂に当初の目的を達することを得ずして、多大の水上兵力を喪失し、残るも多くは傷き、爾後海上部隊による能働作戦の企図は、その可能性なきに至った」
     この二人のコメントは、戦後海戦の結果を知ってからの話であるからそのまま受け取れないが、少なくとも当事者の見解として注目すべきです。
     なお、引用出典は省略します(必要とあれば開示しますが)。
    半可通

  5. たしか、栗田艦隊は近海に空母がいると、誤認し反転したと、
    本に書いたありました(今はその本なくしましたが)
    これは、襲撃を受けた米輸送艦隊の通信士が機転をきかし近くに空母がいるように演じたから
    とかいてありました。
    富嶽

  6.  私は栗田艦隊についての評価が当初からマイナスの評価ばかりでは無いことに注目して欲しいだけです。海戦直後の軍令部にレイテ決戦に対しての一時的楽観ムードが存在したのは事実であり、それを覆す報告が複数入り、前途に楽観を許さず、との判断に至るのは海戦後半月以上後の11月15日近辺であると判断しています。
     栗田艦隊の行動に対しての不満は当初から存在していたであろうことも否定しませんが、当時の軍令部は全面的な批判を行える立場にはなかったことでしょう。レイテ決戦が終息に向かい、敗戦が明らかとなった時点での軍令部からの栗田批判というのは、レイテ沖での栗田長官の振る舞い以上に筋の通らないものでしょう。私にはその手の回想は豊田長官(この方の回想は特に)のものも含めて、どこか後知恵のような印象を受けます。
     また、昭和天皇はこうした作戦の終了後の評価において、実にしばしば極めて適切な発言を残していますが、それは昭和天皇の聡明さを表すものではあっても、作戦当時の評価とは言いがたいものがあります。
    BUN

  7. たしか、海戦直後の判断では、艦隊と基地航空隊の合計で空母7〜8隻を
    撃沈したと信じられていた筈です。

    で、「楽観的」になってレイテ決戦にもつれ込んだんではないですか??

    あと、昭和天皇の水上艦隊への作戦指導に対する評価は、反転云々ではな
    く、航空機の援護がない艦隊を突っ込ませるのはどうか?という趣旨であ
    ったと思いますが??
    tackow

  8. で、反転の理由は、新しい敵艦隊が出現したから。となるのでは??
    tackow

  9. ↑ほぼ、そういったことだと思います。
    BUN

  10. 貴重な時間を割いて書き込みをいただきありがとうございました。
    一般の書物では直ぐに探せない情報を得られ感激しています。
    その後の大和の沖縄特攻を考えると、レイテ湾で活躍できたのでは・・・
    と非常に残念に思う次第です。
    みや


Back