QQCCMMVVGGTT
155 水雷戦の大家で操艦の名人であり用兵の達人だったという
木村昌福少将の戦果をおしえてくだいさい
キスカ撤収作戦の話しか知らないので・・・
富嶽

  1. http://www.bekkoame.ne.jp/~nishinom/human/ki/masatomi.html

    こんなもんでどうでしょう。
    キスカ以外で特筆すべきはミンドロ島突入作戦(礼号作戦)ですね。
    木村一水戦は、レイテで失敗した、フィリピンへの突入作戦を成功させてます。軍令部や南西方面艦隊司令部の判断自体が間違ってたので、結局は空振りに終わってしまいましたが。ああ、恐ろしい恐ろしい。
    そうそう、恐ろしいといえば、この人、三水戦司令、一水戦司令、二水戦司令を歴任しています。
    たぶん、かなり異例なことなのではないでしょうか。
    FIX

  2. 戦隊指揮官は司令じゃなくて、司令官ですね。
    BUN

  3. いけないいけない。そんなのありましたね。もっと注意しないと。 >師匠

    それからミスの訂正。礼号作戦は一水戦じゃなくて二水戦だった。
    FIX

  4. 多忙と資料が手元にないという事情が重なってますので、甚だ簡単ですが...

    >たぶん、かなり異例なことなのではないでしょうか。

    きちんとデータを採ったわけではないですが、水雷戦隊の司令官を三度(と
    いうか、別所轄で三回の水雷戦隊司令官)というのはやや珍しいかもしれま
    せん。私の記憶の中で言えば、航海学校校長を中に挟んで第十戦隊司令官
    を二回やっている木村進(海兵41)位しかこれに匹敵する例を思い浮かべる
    ことはできません。もっとも、第十戦隊は厳密には水雷戦隊ではないです
    けどね。ただし、

    >一水戦じゃなくて二水戦だった。

    礼号作戦の直前に、一水戦司令官から二水戦司令官に横滑りしていますが、
    実態は一水戦の名前を二水戦に架け替えただけ(司令部職員も形式的に転勤
    命令が出ているけど、顔ぶれは変化なしのはず)ですので、実質的には同一
    戦隊の司令官とみなしても良いのかもしれません。
    今泉 淳

  5. 勉強不足で申し訳ありません。

    旧海軍では「司令」と「司令官」という
    別個の職位があったのでしょうか?
    satoski

  6. ↑本来は別項目の質問なのかもしれませんが、継続性を考慮してここに
    書きます。諸々の事情があり、厳密には書き得ませんので、ご了承下さ
    い。

    「旧海軍」を「旧日本海軍」に限定して書きますと、軍艦の艦長相当
    の指揮官以上の部隊指揮官には、「司令」「司令官」「司令長官」な
    どがあり、「司令」は駆逐隊、潜水隊、航空隊、陸戦隊、通信隊等、
    「司令官」は、戦隊(水雷、航空、潜水等の戦隊を含む)、根拠地隊、
    連合航空隊、聯合陸戦隊、聯合通信隊、要港部等、「司令長官」は、
    艦隊、鎮守府等の部隊指揮官と認識しておけば、それほど間違いはな
    いと思います。

    「それほど間違いはない」の意図は、各級指揮官(あるいはそれが長
    たる部隊)を全部網羅して列挙できていないという事実と、たとえば
    時期によっては、「航空隊」に「司令官」が置かれたり(昭和19年の
    一時期の横須賀航空隊や末期の乙航空隊)、「警備隊」には「司令ま
    たは司令官を置く」のごとき規定があったり、また練習艦隊等は「司
    令官」だったりするので、必ずしも上記のように一様ではないからです。
    今泉 淳

  7. あ、木村進は海兵41期ですね。訂正します。
    今泉 淳

  8. いかん、「40期」と書こうとして、同じ間違えをしてしまいました。
    今泉 淳


Back