1863 |
世界で最も安価な銃器ってどのモデルなんでしょうか? J-7 |
- まぁ安価な銃と言ってもいろいろあるんで明確にこれとは言いきれないんですが(つーか情報不足(;^_^A)、とりあえず量産された拳銃でとてつもなく安価なものといえば、特殊用途ですが銃本体と付属品一式&箱込み1セットが2ドル10セント(銃本体は単価1ドル72セント)というアメリカのリベレーター単発ピストル(口径.45ACP)でしょうか。その代わり銃本体の出来もプレス加工&電気溶接で完全手動式という大変す的な代物ですが(笑)
アメリカ市場の場合、新品でも100ドル以下で買える拳銃があったりしますが、この手の安物拳銃はサタデー・ナイト・スペシャルなどという蔑称があるくらいで、銃としてはほとんど信用されない代物といっても過言ではないです。
ブラック・タロン
- 参考までに・・・
自衛隊の89式小銃は確か一丁30万円で、世界一高価な部類に入るそうです。ところでM16A2は意外に安価で、一丁あたり200ドル、AK47に至っては、一丁当たり5000円とか・・・。
YF−23A
- 銃の価格は銃そのもののデザインも関係しますが、
製造国の人件費や工業レベル、製造数にも依存します。
大量生産すれば安くなりますし、同じデザインでも人件費が高い国で
少数生産となれば高いものになるということです。
例えば安価なAKも製造国によって価格が違います(精度にも差がありますが)
安い銃はいくらでもあって現時点で「最も安価」というのは答えにくい質問なのです。
町田
- 旧ソ連製AKの場合、ソ連国内での製造分でも、対外輸出時の価格が違います。
中古市場の場合、工廠の刻印で値段が変わるといってもいいでしょう。
最安値はノボシビルスク工廠製(丸に内接三角の中に逆さKのような刻印)で
一丁あたりで値段がつかないのだそうです。
12yo
- 確か何かの雑誌で、近年のアフリカでは(例えばソマリア等)AK-47が数百円程度で売られていた、という記述を呼んだことがあります。
最近の物ではありませんが、WW2で使用された英国製の「ステンガン(Sten Gun)」も一丁当たりの生産コストが数ポンドだったということです。
rf-12