QQCCMMVVGGTT
1765 軍隊で使用されている双眼鏡は、どの程度の距離まで確認できるのでしょうか?
ドク

  1. 何倍の双眼鏡かで確認できる距離は違うけど。
    通常8倍ぐらいまでかな?
    それ以上だと手ブレで目標が見えにくくなると聞いたことあります。
    軍用だからといって民間タイプとそう差はないですよ。
    民間用と違うのは、距離測定用のメモリが付いているくらいじゃないのかな。
    はいどーも

  2. 手持ちの双眼鏡は一般的に倍率は10倍以下が基本です。
    それ以上になりますとはいどーもさんの言われる通り、手ブレで目標が非常に捉え難くなるのです。日本国内で良く廉価で売っている十倍〜数十倍の双眼鏡は、実は素人を騙す為の安価な粗悪品なんです。なお、軍用でズーム双眼鏡なんて私は聞いたこと無いです。(ズームはあらゆる倍率で固定倍率のものに劣ってしまう為)
    日本の軍用双眼鏡は陸軍は軽量の8(倍)×32(対物レンズ径mm)が、海軍及び海事用途では明るさ重視で7×50の防水のものが主流でした。これは他国でもだいたい同じ傾向だと思います。
    艦船に積まれる対空双眼鏡(固定式)までなると他の識者の方にお任せします。
    桜坂

  3. 鑑艇用になりますと、魚雷発射指揮装置に口径180mm、倍率22.5倍なんてのが使われましたな。
    SUDO

  4. >軍用と言う訳でも無いのでゴミ
    軍隊じゃないですが、海上保安庁で手ブレ補正機能つきの双眼鏡を使っているところがある(伝聞)そうです、私物かもしれませんが。
    海自で見た事は無いけど、私物ならわかりません(^^;
    <たぶんキャノンのこのモデル>
    http://cweb.canon.jp/camera/binoculars/18x50is/index-j.html

    ooi

  5. http://www.rakuten.co.jp/fujinon/123259/
    ここの7倍のモデルが一般的な軍用に近いスペックじゃないかな?
    仲間内が私物で購入するのは、大概ここのMTシリーズのミルレティクル付です。
    (一般売りしない部内特別バージョンみたいだけど。対レーザフィルタ取りつけ可能)
    それと、軍用として採用される物は、ほとんどピント合わせが不要です。(視度調整は必要ですが)

    はいどーも

  6.  我が軍で使用された最も大きな双眼鏡は、満州の国境監視哨で用いられた対物径25p、50倍と84倍の可変式のものだと思います。これは上野の博物館に展示されているはずです。
    また、SUDOさんの書かれた180o双眼鏡(双眼望遠鏡)は対物レンズがセミアポの三枚玉で、×30のも造られたようです。

     あと、海軍では対空双眼鏡は主に120oや60oのが使われていましたが、実際に対空双眼鏡を使うと目標を捉えるのにえらい苦労します。。陸上ですらそうなんだから駆逐艦やら海防艦だと大変だったでしょうね。

    >4
     キャノンのは民生用技術を使っていますので、フジノンのではないでしょうか?民生用は「テクノスタビ」という名前で売ってますね。

    #そーいえば、フジノンのマリナーシリーズはCFになったんだよなぁ。。大丈夫なんだろうか。
    tackow

  7. >軍隊じゃないですが、海上保安庁で手ブレ補正機能つきの双眼鏡を使ってい>>るところがある(伝聞)そうです
    この前、実物を見ました。
    手ぶれだけじゃなく船舶の動揺もキャンセルできるようです。
    (こちらの方が主目的?)

    SAW

  8. 海上自衛隊のP3哨戒機などには、ブレをキャンセルできる双眼鏡が積まれているようです


  9. 軍用メインではありませんが、双眼鏡の基礎知識を得るなら
    こちらのサイトが参考になるでしょう。
    http://binoculars.tripod.co.jp/index.htm
    金魚

  10. >はいどーもさん
    海以外でも自衛隊での一般は7倍50mm防水仕様なのしょうか?
    いえ、1kg超のこの手のは海事用(一般趣味なら星見用)だと思ってましたんでフィールドに連れまわすのならやっぱタフだなあと…

    それと軍用双眼鏡はまだまだ頑丈なIFが主流なんでしょうかね?
    桜坂

  11.  拙い記憶によると 昔 小学生の時に読んだ「戦艦武蔵の最後(最期?)」 渡辺清?著 という本に 25cm 150倍という双眼鏡が出てきます
     重巡洋艦でさえ 魚雷戦指揮装置?用に18cmの双眼鏡があるのですから 大和や武蔵に25cmという双眼鏡があってもおかしくないような気がしないでもないですが 実際に25cm双眼鏡は装備されていたのでしょうか
     一般に手に入る資料では 6cm、12cm、15cm、18cmなどの双眼鏡しか出てこないのですが....
    セミララ

  12. >10
    最近は、従来の7倍双眼鏡に代わり、大きくかさばり重いが、明るさ重視の8×50を戦車・偵察部隊用として、明るさは劣るが小型軽量ダハプリズム採用の8×30を普通科部隊用として採用し始めています。
    はいどーも

  13. はいどーもさん、回答感謝です。やはりフィールドで一般携帯するものは小型軽量に向かっているのですね。
    桜坂


Back