1566 |
第二次大戦時の砲についての質問なんですが、 口径何cmまでの砲が実際に使用されていたのでしょうか? あと、魚雷では、何cm位のものが最大サイズとして使用されていたのでしょうか? (通常・酸素ともに教えてください9 共に、艦船搭載武器を条件としてよろしくお願いいたします。 しょーじ |
- 艦船搭載という条件ならば、
艦砲では大和と武蔵の46センチ(18.11in)が最大です。次がフュリアスの主砲を転用したイギリスのモニター(名前は忘れました(^^;;)の45.72センチ(18in)、その次が長門と陸奥の41センチというところだと思います。
魚雷は実戦で使われたものは日本の90式および93式の61センチです。90式は通常の空気、93式は酸素です。あとネルソンが24in(60.9センチ)を搭載していましたが、WWIIのときは外していたかも?
大和には75センチの酸素魚雷を積む予定もありましたが実現せずに終わってます
isao
- >1
ネルソン級が搭載したのは24.5インチ(62.2cm)で、言うまでも無く日本の61サンチより大口径です。
大戦中に撤去されたらしいですが、ビスマルク追撃戦でネルソン級のロドネイがビスマルクにこの魚雷を発射しています(効果は不明)
って以前に同じような質問あったような・・・。
質問者の方へ、まずは此処らでも見ることをお勧めしますhttp://www.warships1.com/default.htm
SUDO
- http://www.warships1.com/default.htm
>2さん
ここは質問前に見ました。
すいません、質問の書き方が表示ミスで混在してしまいました。
例えば「大和」の主砲は46cm45口径であり、
それが日本最大クラスであるいうことなどは知っているのですが、
質問したかったのは、「何口径」であるかということでした。
45口径以上の砲って、実際には使用されていたのでしょうか?
(個人的には55口径まではあった気がするんですが)
しょーじ
- アイオワ型は50口径16インチです。
あと妙高型とか高雄型の8インチ砲も50口径ですね。
で最上型の15.5cm砲は55口径だったと思います。
あ、秋月型の長10cm(10.5cmでしたっけ?)は65口径くらいだったはずです。
taka
- 調べたところ長10サンチ砲の口径はジャスト10cmですね。砲身長は65口径。
モーグリ
- ドイツのポケット戦艦が新造時に搭載していた8.8センチ高角砲SK C/31は78口径です。
開戦前に10.5センチSK C/33(こちらは65口径)に換装されちゃってますが。
まなかじ
- >3
それこそ、あのページに一通り出ているのは判ると思いますが・・・。
戦艦主砲級では独シャルンホルストの28サンチが54.5口径(でも正味は52口径)で最大。
50口径級はイタリアや米国も用いていますな。
8インチ級では フランス、米国が55口径、ドイツのが公称60口径で正味56.7口径で僅かにドイツのが一番。
6インチ級だと日本の15.5サンチが60口径、イタリア、フランス、ドイツが55口径級を使ってます。
5インチ前後だと、何処も50口径級まではあるようで、数値的には米国の戦艦副砲に使った51口径が僅差でトップかな、ドイツには61口径ってのが有りますが艦載はしていません。
4インチ級では日本とドイツが65口径(ドイツのは正味60口径)、それ以下ではまなかじさんが紹介したドイツの78口径(正味72口径)が一番でしょう。
ドイツと他国では砲身長さの測り方が多少違うので、数値的に少しドイツのが大きくなる傾向があります。気になる場合は計算してみると良いかと思います。例えば多少長かったり短かったりしても切りの良い数値で公称何口径と称する事もありますし。
ちなみに、以上の数字、上記サイトと電卓一個で出せるものです。
SUDO
- どうも失礼しました(^^;;
私の記憶違いだったみたいです。資料を引っぱり出してみたら確かに62.2センチでしたね。<ネルソンの魚雷。。。
ところで、便乗質問で申し訳けないのですが、ネルソンの魚雷は酸素比率を多くした魚雷だと記憶しております。どのくらいの性能だったのでしょうか?
isao
- ↑warships1の下記ページの一番下を御覧ください。
http://www.warships1.com/Weapons/WTBR_PreWWII.htm
大塚好古
- ありました・・・いちおうそこのサイト見たのですが、よく探さなかった自分が情けないです。ありがとうございます<大塚さま
isao
- ドイツの列車砲「グスタフ」は口径80cmです。
これが最大ではないでしょうか。
カール
- 反則かと思いますが「艦載」の「魚雷」で最大なのは、人間魚雷回天ではないでしょうか?
Navy