1544 |
海上自衛隊で使用されている(いた?)、短魚雷と長魚雷の違いを教えてください。 ”&” |
- 最初はごく簡単に。
短魚雷は、対潜水艦用の魚雷の事です。
長魚雷は、対水上艦用の魚雷の事です。
実際に長さ(魚雷全体の長さ)に長短がありますので、そこから生じた呼び方ではないかと推測しますが、裏づけはありません。
詳しい事は、詳しい方々にお願いします。
藤
- 短魚雷はMK44、MK46、国産の73式(MK44相当)、97式(MK50相当、開発名GRX-4)。
長魚雷はMK37、国産の72式(非誘導)、80式(MK37相当、開発名GRX-1)、
89式(MK48相当、開発名GRX-2)が用いられている(いた)と思います。
AP1
- ↑長魚雷のMk14mod5、54式魚雷各型も忘れちゃいやん(笑)
大塚好古
- ねえねえ。潜水艦搭載の長魚雷って水上艦しか攻撃できないの?
SAW
- 回答してくださったみなさま、ありがとうございましたm(_ _)m
”&”
- MK.37や80式を中魚雷と呼ぶ場合もありますね。
短魚雷では少数ですがMk.32もありました。
(N)
- >大塚好古様
正直言って、それらを含めるかどうか迷った末に書き込みませんでした。(笑)
あと80式については良く分かりません。MK37と同様に電池動力のアクティブ・
パッシブ・ホーミングの有線誘導魚雷ですか?
ご存知ならば、ご教示下さい。
AP1
- ↑80式はMk37を基礎にしてますので、その認識で良いと思いますよ。性能的にはMk37の後期型
(Mk37Mod3/NT-37E)等を上回る、という噂ですが、本当かどうかは知りません(笑)。
ついでに言うと、海自が使用したMk37はMod0-Nなので、有線誘導機構は無いはずです。
大塚好古
- >大塚好古様
ご教示ありがとうございます。
97式に関しては比較的公開されている情報が多いのですが、80式、89式に関しては
情報が乏しいもので。。参考になりました。
SIDのEnSubで扱って頂けるとありがたいのですが。勝手なお願い。(笑)
AP1