369 |
ダブルアクションならぬ『トリプルアクション』ってのがあるらしいのですが、 それっていったいどの様な方式なのでしょうか? たまる |
韓国大宇のDP51(だったと思う)と言う拳銃に組込まれているシステムです。
ハンマーを指で前進できる特殊なダブルアクションだったと思いますが…
名無し
その『トライアクション』で正しいと思います。
どのような効果をねらったものなのでしょうか?
たまる
ーを押して前進させておく「ファーストアクション」と言う作動方式がありました。
前進させておいたハンマーはトリガーを引くと跳ね起き,最小限の動作で発射でき
ると言うのが売りでしたが,同時に暴発の危険も高いことから実用化にはいたらな
かったと聞いています。FN社がブローニングハイパワーの後継モデルとして開発
していました。
R
トリプルアクションの内容は、
1、スライドを引いて弾を装填する。
2、起き上がったハンマーを指で押すと前進する(撃発はしない。あたりまえ(^^;
3、この状態でトリガーを引くと、トリガーの引きしろはダブルアクションと同じで、
トリガープルはシングルアクション並みに軽いので、暴発させる危険も少ないし、
初弾の命中率もダブルアクションよりマシさ!
というものだったと思います。
もっともダブルアクションのトリガープルがスムースになった今では、過去の物かもしれませんが。
まぐまぐマグロ
まぐまぐマグロ
たまる