150 |
第二次大戦期の旧海軍の魚雷の推力ってどうやって発生するんでしょうか? それと、どうやって艦隊まで誘導されるんでしょうか? サンダーボルト |
エンジンの形式は色々有るみたいですが
大戦中は電気モーターか各種エンジンが主流で
後者が一般的でした
誘導はドイツなんかでは音響誘導を用いましたが
大抵の魚雷は無誘導です
実は、まっすぐ進ませるだけでも結構大変です
SUDO
日本海軍はホーミング魚雷は使っていないので「誘導」はされません。発射されたらただ直進するだけです。
itou
(N)
どういった構造で魚雷を放ち敵艦に命中させてたんでしょうか?
サンダーボルト
水深の浅い真珠湾では通常の雷撃を行うと魚雷が海底に刺さってしまうので、着水と同時に飛び散る制動板(制式名忘れた^^;)を魚雷に付けて沈まないようにしていました。
ささき
ただ敵艦も馬鹿ではないですから回避行動を取るので、雷撃機は敵艦の進路上に散開してどちらに逃げてもどれかの機の雷撃線が敵艦に当たるようにします。激しい対空砲火の中で重い魚雷を抱いて水面すれすれの低空を低速で飛び、散開した編隊が雷撃位置に付くには猛訓練が必要で、しかも実戦では容易なことではありませんでした。
駆逐艦等の雷撃照準も基本的には同じですが、距離が桁違いに遠いので扇形に何本も発射して敵の未来位置を包み込むようにします。
ささき
> うのが装備されています。
元の質問が「艦上攻撃機」なのでこれはこれで良いのだと思うのですが、同
じ雷撃でも陸上攻撃機の場合、初戦期では主・副の二名の操縦員がいて、主
操縦員が雷撃照準をするのに、主操縦員が敵艦の速力に応じて副操縦員が雷
撃照準用のプレート(?)を差し替えたりするなんてのを、何かで読んだ覚えが
あります。たぶん、そいつは速力に応じて異なるものが用意されていたのだ
と想像しております。
今泉 淳
一説には61サンチ酸素魚雷は36ノットで50000m、50ノットで1万mの射程だと聞きます。炸薬は450kgTNTだったような、、、。
Navy