QQCCMMVVGGTT
475 海軍陸戦隊が使用していた戦車の塗装についての質問なのですが、写真を見る限りでは迷彩塗装がされているようですが、海軍が作ったカミ車のようにグレ−で塗装されたチハやハ号などは存在したのでしょうか?
pegaso

  1. カミ=特二式戦車は鼠色だったのかどうかさえ私には確信がありませんが、海軍向け戦車の塗装は陸軍の迷彩要領がそのまま適用されたと考えて良いと思います。
    BUN

  2. 早速の回答ありがとうございます。
    やはりグレ−で塗装された車両は存在しなかったのですね。
    pegaso

  3. 第二次上海事変の際に海軍陸戦隊で使用された八九式中戦車は多数の写真が残されていますが、手持ちの写真では迷彩と思われるものが確認出来ません。撮影状況次第で迷彩が写り込まないことも多々あるのは解りますが、かなり鮮明な写真でも単一色に見えるので、私は何らかの単一色で塗り替えが行われたのではないかと思います。これについても迷彩が施されていたままだったのでしょうか?
    又,私はカミ車は黄緑系の色の車両もあったのでは?と思います。
    カニ光線

  4.  昭和19年頃撮影と思われる館山砲術学校所属の97式中戦車改の写真を見る限り、特に海軍オリジナルの塗装が施された様子はなく、陸軍と同様の迷彩です。特2式内火艇の場合、少なくとも終戦時に横須賀で進駐軍に接収された車体は震洋艇のような緑色、木更津で接収された車体はグレーかグリーンか、とにかく単色塗装であったとのことです。
    Y1Kg


Back