387 |
クリスティー懸架ってどうして廃れてしまったんですか? 話を聞いてる限りでは、いいことずくめのような気がするんですが。 AAM |
一方、トーションバー式は左右の転輪をねじり棒で連結し車体下面に設置する方式であり、機動性が高く車内容積を食わないという利点があります。この方式が早くから普及しなかったのは、金属の棒のねじり曲げを利用する原理であるため、信頼性と価格の面で実用に耐えうるものが出てこなかったためだと思いますが、こちらの方が普及してクリスティ式や従来の他の方式をほとんど駆逐してしまったわけです(戦後戦車での例外はセンチュリオンやメルカバがホルストマン式であること位か)。
アリエフ
勝井
どうにも言葉足らずですが、メルカバのプラモの組立説明書と、足回りの部品を見てみましょう。模型屋さんで箱を開けてみれば一目瞭然というものです(汗
地形追従性に優れるのと、全機構を外置きにできるので整備や製作にかかる手間が少ないのが長所ですが、高速走行に不向きとされます。
まなかじ
トーションバーの場合、荷重への耐久性がコイルバネの4倍くらい。こちらも車内に食い込むものの、機動力・地形把握性がクリスティー式に匹敵し、耐久性はより優れている上にクリスティー式に比べて軽量化が図れるという多くの利点を持つ。問題点は、シャーシ内部を通るトーションバーの整備が面倒ということか。
アリエフ