1989 |
最近の(特に米軍)巡洋艦と駆逐艦の区別はどうなっているんですか。艦型も武装配置もよく似てます。 円月輪 |
- >駆逐艦よりも大型の船体で重武装だからとゆうだけでは
麗樹
- タイコンデロガ級イージス巡は、元々駆逐艦として予算化されましたが(スプルーアンス級がベースなのだから当然か)、それまでの巡洋艦よりも強力な戦力となるため、巡洋艦に格上げされたと聞きましたが。
大きさ的にはタイコンデロガ級とアーレイバーク級ではそう大きな違いはありませんし、武装についても、ミサイルの搭載数はタイコンデロガ級が勝っていますが、それにしても大きな違いではないので、駆逐艦と巡洋艦の区別がかなり曖昧になっているのは確かだと思います。
スプルーアンス級駆逐艦のデビューまでは、大型なのが巡洋艦、小型なのが駆逐艦という区別でほぼ成り立っていたように思いますけど。
つね
- 確か情報処理能力の差だったと。
タイコンデロガ級は単艦戦闘もこなせてかつ艦隊防空の要になり得ますが、アーレイバーク級は単艦戦闘がメイン、あるいは巡洋艦の管制のもとでの戦闘を任務にしていたはずです。
目標の処理/管制能力にも大差があったはずです。
つまり戦闘力ではなく役割で艦種を分けることになったようですね。
zono
- アメリカ海軍の場合ですけど、こんなうがった話もあります。
巡洋艦の艦長は大佐(Captain)、駆逐艦の艦長は中佐(Commander)。
従って全部駆逐艦と呼んでしまうと大佐のポストが減ってしまう。
便利少尉