1480 |
「おおすみ」「しもきた」はやっぱりヘリ空母なんでしょうか? haru |
- どこからみても立派(かどうかは人によって意見分かれるだろうけど)な輸送艦だと思いますが。
そもそも、ヘリコプター格納できないんだし。
ooi
- もうちょいと補足しますと
「限定的ながら航空機運用能力を備える輸送艦」
と言った方が正しいかもしれません、船体の殆どは陸自などの装備を納める様
に出来ていてヘリコプター等の航空機を運用する様には出来ていません、また
フラットに出来ている甲板の前半分は車両を乗っけるようになっていますし、
船体の後半分を占めるドックはLCACまたはLCM(だっけか、50トン交
通船ってのが有ります)を運用するように出来ています。
ヘリコプターは露天で何機か搭載可能ですが、整備等が可能な様には出来てい
ません(限定的な補給能力はあるようですが)、これを空母と言って良いもの
かというのは自ずから判断がつくものと思います。
ooi
- あれを、普通の言葉(?)で言うと「ドッグ型強襲揚陸艦」ではないでしょうかね。
kknnkk
- 米海軍の分類に従えば、ドック型揚陸艦(LSD)もしくはドック型輸送揚陸艦(LPD)になると思われます。
米海軍で強襲揚陸艦(LHA/LHD)とされている艦艇はいずれも艦内に航空機格納庫を持ち、これと飛行甲板を結ぶエレベーターを備えていますが、おおすみ型はそのいずれも備えておりません。
OOIさんが既に述べておられるとおり、揚陸作業などの際の限定的なヘリコプターの運用が可能なだけで、外洋でヘリコプターを作戦させられるようには思えませんし、また考えられてもいない、と思います。
ヒロじー
- あ……。「OOIさん」ではなく「ooiさん」ですね(苦笑)
お名前を書き損じてしまいました。申し訳ありません。
ヒロじー
- >強襲揚陸艦か否か
海上自衛隊の運用体系(敵のいない所に部隊を輸送する)から言って「輸送艦」
が適当かなーとも思いますが、揚陸艦でも良いのかなあ、でも、敵前上陸は考えて
ないみたいだしなあ。
まあ、どっちでも良いとは思います、これより能力の低い艦でも揚陸艦て言うこ
ともあるんだし(そう目くじらを立てる事でも無いですし)。
>5
いや、大文字でも小文字でも構いませんので、お気になさらず。
ooi
- 半ゴミ
海上自衛隊では揚陸艦という呼称をわざわざ輸送艦に改めた経緯があるとのことなので、大きさ能力の別なく揚陸艦艇は、輸送艦と呼称される可能性が高いと思われます。
まあ護衛艦というのと同じ発想なのでしょうか。
SAW
- 旧海軍では「輸送艦」と言ってましたね。
(N)
- 海自が揚陸艦を輸送艦と改めたのは1974.4.1です。ですから旧おおすみ(1961.4.1〜1974.3.30)は生涯を通じて揚陸艦だったわけですね。
また、自衛隊は1998年から「海空の支援下で陸自隊員を硫黄島に上陸、降下させる」という統合実動演習を行っていますから最低限の揚陸作戦能力は有しているのではないかと思います。満載排水量13000トン程度の揚陸艦一隻と輸送機数機では出来ることはたかが知れているとは思いますが。
しばいぬ
- 上の補足です。以前の「世界の艦船」誌に統合実動演習については記述、写真が載っています。
しばいぬ
- まあ、用語の違いなんで、少なくともヘリ空母じゃない事だけ確認できればいいと思います。
でと、硫黄島での演習の件については「世界の艦船」当該号も持っております。
ただ、アレで「強襲揚陸作戦が可能か」つーと、かなり疑問符がつくようには思いましたねえ。
正直、おおすみ型3隻が揃っても敵前上陸作戦が遂行可能かっつーとかなり疑問符が付くように思います、以前に比べたら目を見張るぐらい改善はされてるとは思うんですけどね(私見)。
ooi
- そうなんですよね。一番最初の頃のは上陸地点が均してあったりして。最近のはどうだか分かりませんが。
しばいぬ