QQCCMMVVGGTT
1446  またロンドン条約です(前は質問1405)。巡洋艦の定義は、備砲が口径5.1インチを超えるかまたは基準排水量1850トンを超えるものとなっています。と言う事は砲は基準を超えないが排水量は超えているもの(アトランタ級防空巡洋艦や陽炎級駆逐艦のようなもの)を建造することはできたのでしょうか?
 また、大型の機雷敷設艦や水上機母艦を建造したら巡洋艦枠に入るのでしょうか?
井中かえる

  1. どちらかが超えれば、それは巡洋艦に分類されます。
    つまり巡洋艦としてなら建造可能なはずです。
    (ロンドン条約は補助艦に制限ありましたっけ?)

    で機雷敷設艦や水上機母艦などの特務艦は制限速度やら
    排水量やら武装やらの規定があったと思います。

    ワシントン条約と混同していたらスイマセン。
    taka

  2. ちなみに、水上機母艦や敷設艦の類も自由に建造できるわけではありません。
    こいつらはこいつらで枠があります。
    勝井

  3. >1
     特務艦や小艦艇については艦船の質問1108で触れられています。
     なお、同1405は小型空母と航空巡洋艦についてです。
    井中かえる

  4. ということは逆に1850トン以下でも備砲が5.1インチを超えていれば「巡洋艦」になるのでしょうか?
    カーフ

  5. 規定上はそうです。
    もっとも、そんな使いにくいもん作った加盟国はありません。
    勝井

  6. >4
    速度が低くて砲数が少なければ別口にカウントされます
    米国のエリー級砲艦(2,000トン、6インチ4門、20ノット)とかですね

    SUDO

  7.  後段についてはどうでしょうか。具体的には機雷敷設艦沖島や水上機母艦日進あたりになると思うのですが。ただ、史実では沖島は機雷敷設艦の特例代艦枠で建造されています。
    井中かえる

  8. ↑の補足です。少なくとも例に挙げたようなフネは2000トン超の特務艦枠では建造できないと思いますので、造ろうとしたならば巡洋艦枠を使うしかない、ということでいいのでしょうか。
    井中かえる


Back