791 |
12月14日の朝日新聞朝刊に、次期防で導入する13500t級のヘリコプター搭載護衛艦が、実際は軽空母になるのではないか、という記事が掲載されていました。これは本当に事実なのでしょうか。 sirouto |
satoski
1)蒼龍の時代の艦載機とは必要滑走路長が違う。同列に論じるな。
2)インヴィンシブルはハリアーのためにスキージャンプ台付き。同列に論じるな。
3)軽空母の艦載早期警戒機不在の問題は解決してないぞ。
4)オスプレイは12/11にも墜落事故を起こしてまたもや開発継続ピンチ。日本での採用を確定したかのように書くな。
等、お船にはド素人の私にもツッコミどころが多い雑な記事でした。そもそも今から建造計画を進めるのなら要員養成計画もスタートせねばならず、中期防の立案のもっと速い段階から問題になっていたはずです。
いつもどおりの朝日のトンデモ記事でしょう。
そういや、空中給油機も「受油機はAWACSだけ」という条件で導入だとか。アホくさ。
Schump
>朝日
あそこは、もう(笑)
>護衛艦
基準で13500トンだと満載で2万弱、甲板面積はどんなもんでしょうか?
指揮艦機能を付与(中日新聞より)すると艦橋が巨大化するような。前に寄せるか、右に寄せるか。左はないでしょうが(笑)
U77
tackow
全通甲板の強襲揚陸艦「おおすみ」が輸送艦になる国ですから、立派な軽空母作っておいて、「これはDDHだ!!」と堂々と言ってのけるでは(笑)
13500t級でいくと、
・イタリア「ジュセッペ・ガリバルディ」
全長180.2m、全幅23.4m基準1万100t、満載1万3320t
・スペイン「プリンシペ・デ・アストリアス」
全長196m、全幅24.4m、満載1万4700t
・イギリス「インビンシブル」
全長206.6m、全幅27.5m基準1万6000t、満載1万9500t
と、十分軽空母クラスです。同時に三機のヘリコプターを運用しようと思えば、拡大「しらね」型や揚陸艦みたいな形態だと不可能でしょう。それに輸送艦が空母型でDDHが輸送艦型というのもおかしなものです。
軽空母は常任理事国(自分としては反対)をめざす日本には「おおすみ」共々必要な装備でしょうし、海自の悲願ですから(笑)。一応名目DDHとしてスキージャンプのない「ジュセッペ・ガリバルディ」みたいなのを作って、必要になったらジャンプ台を増設するトカするんではないですか?(自分の好み的に日本に欲しい装備だったりして・・・)
ガンヘッド
別に、輸送艦が空母型でDDHが輸送艦型でもいいんじゃないでしょう
か?目的があってそれに沿った運用が出来れば良いのだから、中央を巨大
な艦橋で分断されている飛行甲板でもそれでOKなら充分でしょう。
艦型やら全通甲板にこだわる必要は無いですよね。大体、日本には「軽
空母」なるものは不要の装備でしょう。
>2
レプリカでもいいんですが「蒼龍」と全く同型だったら楽しいと思いま
す。当然、搭載機(固定翼)も復刻して同じものにしましょう。でも、塗
装で揉めるかも(笑)
tackow
ハリアーは積まないといっているが,JSF海兵隊型を積まないとは一言も
言っていないから艦載機の問題もOKでせう(笑)。
個人的には艦名が何になるかが楽しみですねぇ<DDLH
大塚好古
わしは船関係は不得手なので、本命=拡大しらね型、押さえ=似非おおすみ型、大穴以下=空母もどき、こんなところかなぁ(おいおい)。
>艦名:
今のDDHとイージス搭載DDGは『山の名前』ですね。
これが次期DDHでも踏襲されるとすれば、『やまと』『むさし』等の復活は遠いなぁ(おいおい)。
それより個人的に気になってるのは、4,600t型次期護衛艦(改むらさめ型)の艦名なんだけど(笑)。むらさめ型はほとんど初期国産護衛艦の艦名の復活だったから、4,600t型もそうなると面白い。『あやなみ』とか(笑)。
ゴミでした(;^_^A
ブラック・タロン
伝えられる要目を見る限りでは、インヴィンシブルクラスの軽空母を狙っていると受け取れます。
わざわざヘリコプターの同時発着可能な機数を喧伝するのも「だから全通甲板が必要(なのであって、VSTOLの運用を意図したものではない)」と言いうことでしょう。
(N)
えーと、便乗質問です。
常任理事国を目指すと、なぜ、軽空母と「おおすみ」級が必要になるのですか?
ツカドン
前部武装、中央艦橋、後部飛行甲板の基本構成は変化ないようです。
建造費は1900億円。ただし1隻分か2隻分か不明。
けどイージスでも1000億ちょっと超える程度だし、
2隻分のお値段なのではとも思います。
さて、どこまで真実か?(テレ朝だからねえ)
勝井
半分冗談で書いたんですけどね。こういう質問されない様、自分の趣味だって布石うったつもりだったのに(笑)
簡単に言うと常任理事国=PKF参加義務が発生するからかな。
常任理事国になるとPKFの参加もやむなくしなければいけません(暗黙の了解)。九条を盾に断る事もできますが、除名アンド世界中から非難されるでしょう。
軽空母はPKF参加により海自の護衛艦が多国籍軍並びに国連軍としてアメリカの艦隊に組み込まれる恐れがあるから(その時に対潜任務、艦隊防空を手伝わされる)対潜能力、防空能力、艦隊指揮能力を増強する為に必要だし、強襲揚陸艦もPKFに参加する事になれば陸上部隊をPKOみたく安全な港からちんたら揚陸作業出来るとも限らないので必要でしょう。その時の航空支援も自国で出来るに越した事はありません。(離島防衛に関しても同じ)他にも自国の艦隊防空やらなんやらありますが。(早期警戒機の問題は他国も一緒でしょ。)
まあ別にPKFに参加するからって任務は後方支援でしょうが、PKOのような戦闘終結後の後方支援とPKFでの戦闘中の後方支援とでは危険度が全く別次元のものになってきます。例えば多国籍軍輸送艦隊の防衛を任されたとして、防空、対潜任務に「しらね」のようなDDHだけでは役不足だし、対艦ミサイル持った攻撃機相手にはやっぱりハリアーみたいな艦載機が搭載できる軽空母が必要になるでしょう。
最初に言ってある通り自分はPKF参加が伴うような常任理事国入りには反対です。アメリカ主体のアメリカの利益を守る為だけのくだらない戦争に日本の若者の血を流す必要はないと思います。(出来る事なら武装中立が好ましいんですが)
まだまだご批判はあるでしょうがとりあえずこのへんで・・・
ガンヘッド
ツカドン
タワラ級の初期みたいに搭載するかも・・・。
>前部武装、中央艦橋、後部飛行甲板の基本構成は変化ないようです。
そのままだとモスクワ級になってしまいますな。
・・・けっこうシュールでいいかも(笑)
あず吉
え〜!本当だったら冗談プーですね?(すごい残念って意味です。)
軽空母、それは漢(海自)のロマン・・・。
>さて、どこまで真実か?(テレ朝だからねえ)
それに期待するか(笑)。でもその情報はどこから流れたものなんでしょうねえ。公式なオフレコなのか、はたまた勇み足か?
しかし、なんで朝日は自衛隊に否定的なんでしょうね?まさか非武装中立なんてヘソで茶を沸かすような思想を持っているとか、赤色が大好きトカとか(笑)。
ガンヘッド
多分5インチ1門でしょう。
DDも5インチになったから、これで十分と判断してるのではと。
前述の想像図、本当に数秒ちらっと流れただけなんで、
確実なことはいえませんが、
なんとなくラファイエットをデカくしたような印象を受けました。
VLSも(当然ですが)搭載してるようです。
勝井
私としては、漢のロマン、軽空母大歓迎なんですけどね。
tomo
軽空母なら「あかぎ」(確定)「あまぎ」「かつらぎ」「かさぎ」「あそ」「いこま」を候補に挙げましょう。国民から広く艦名を募集したりなんかして、アンケートの結果っつー感じで。ヘリ巡なら「あたご」「まや」「なち」「あしがら」「はぐろ」。既に襲名済みの艦名や今や日本領ではなくなった「たかお」は残念ですが予選落ち。
あ、「あかぎ」だとどっかから文句を言ってくるかも(^^;)
ゴミレスでした。
tomo
ひえいの後継ってことで、3文字なんじゃないかな?
とすると、「あかぎ」と「あまぎ」か?
勝井
片
BUN
片
tomo
おおすみの艦橋構造物を左舷まで引き伸ばしたような艦形です。
新兵器、技術満載のようです(大型ソナー、FCS−3←多分新SAM、三角柱形マスト)。
まだ未見の方はお早目に。
U77
だとしたら、む、無念・・・・。
ガンヘッド
あくまでも「いめーじ」です。
こんなふねを造ります、という意思表明が大切なのであって全通甲板だとかの艦形に関することは些事に過ぎません(笑)
それに記事によると防衛庁は空母型のイメージ図も隠しているそうです。(ホントかな)
あれがもし本物だとしても、大鯨、飛鷹の例がありますからそれこそ退役するまでわかりませんね。
でもAERAの図も結構格好いいと思ってしまう「海自のものはすべて好き」病の私でした。
U77
艦形は出さないで某国、某新聞や赤みがかった国会議員の反応をみているのかな?
>海自のものはすべて好き」病の私でした。
わたしも全てまでとは行きませんが結構好きです。
最近のヒットは意外にも50t級ミサイル艇なんですよね。どうせお払い箱になるんなら荒波激しい日本海より地元の瀬戸内海が適地だと思うんで、こっちに転属してこないかな(願望)。
ガンヘッド
使わないんだったらうちの大学に欲しいですね。あのサイズなら食堂の前にでも置いて、実船を目の前に船体各部名称の講義を行って欲しいものです(笑)
あと250d型ミサイル艇は前部単胴後部双胴線形だとか、卒研に誘われている双胴型外洋漁船のラインとまったく同じで悲しくなっちゃいました。
ペンギン
シーステートがどの程度までフォイルボーン出来るのかは判りませんが、台風が来
れば瀬戸内海だろうが日本海だろうが運用は不可能でしょうから、大した問題では
ないでしょう。
それよりも、LINK−11を介してE−2Cとデータリンク出来るようなんで
すが、空自との摺り合わせが出来ているのかが気になります。
tackow
ちょっと厳しいと思いますよ。水中翼形式の小型ミサイル艇の特徴は、水中翼を使う事により船底を波高より高い位置に保持する事によりミサイル発射筒を水平に安定させることで命中精度を高めると聞いた事が有ります。ともなれば冬の日本海の波浪の高さは、この艇の海面と船底との距離よりも大きくなるものでして、船体に波浪がぶつかれば安定性どころか25ノットだすのも考えものです。
(佐渡航路のジェットフォイルの冬場の写真をみたらいいと思いますよ)
ペンギン
もともと付いてる76ミリ砲を20oバルカンに換えたのもトップヘビーを和らげて水中翼航走時の安定性を増す為だと思ってるんですが。(平時には沿岸海域のパトロールしてるんで威嚇射撃するのにも都合いいですし)
ゴミ
やっぱり日本の地中海(笑)、瀬戸内海が適地だと思うなぁ〜。(エーゲ海だっけ)
ガンヘッド
いや、それは承知しているおります、季節風の特に強い時期の日本海は200
0トンクラスのフェリーも欠航する有様ですから。しかし、その様な天候ではミ
サイル艇はおろか通常の軍事作戦も制限されてしまうと思いませんか?
その他の場合には、日本海は非常に穏やかな海で、ミサイル艇の運用には全く
差し支えないでしょう。
tackow