QQCCMMVVGGTT
716 エライ初歩的な質問とは思うのですが、船の排水量ってどうやって計るのでしょうか。やはり、ドックに入れてポンプで排水しながら計るんでしょうか?これだと誤差が大きそうで気になります。
Sampon

  1. 一口に排水量って言っても3種類ほどあります。
    僕もよく理解してないのでその辺も教えて欲しいです。

    taka

  2. 排水量の種類
    軽荷 船単体の重量
    基準 燃料抜き、弾薬定数だったかな
    公試 国によって違います、性能計測の基準となる
    常備 これも国によって違う、2/3燃料弾薬ぐらいか
    満載 呼んで字の如し

    実際にはこれらの折衷のような状態も規程されてたりします
    各国によって、全然違うので、比較は大変困難ですな
    でもって、軍縮条約の時に問題になって、規程されたのが基準排水量です
    燃料(他には真水とかも)が除かれたのは
    国によって要求航続距離が違うから不利になるのは嫌だと
    白糖鷲の国が噛み付いたからだとか聞きますが
    (あんたらの艦って今までみんな脚短いやん・・・)

    さて、排水量の測り方ですが
    材料の重量を合計してください、それが船体の重量です
    実際には、各部位で、どこをどうしてどうなったのか>増減の有無
    も各艦毎に重量が記録されています>日本海軍の場合
    それで、実際の重量を出します、艦が水に浮かぶ以上
    使った重さ=排水量です
    これに、書く消耗品等を計測条件に従って積み込んだものが
    上記各種排水量になります

    他にも計測方法って色々あったようだけど
    まあ、つまりは、パーツの重さだと思ってくれれば良いです

    SUDO

  3. 商船とかは違う基準の排水量を使ってますよね。(名前が出てこない)
    たしかあと二種類ほどあったと思うのですが、そちらはどうやってる
    んでしょうか?
    taka

  4. 商船で使われるのは「総トン」と「重量トン」ですね。
    「総トン」は船内の容積を「1トン=100立方フィート」であらわしたもの(これも測り方でいくつか種類がありますが)。「重量トン」は積める積荷の重さです。

    (N)

  5. 総トン数は、排水量に換算すると、大体2倍くらいでしたっけ?
    すいません、記憶モードです。
    勝井

  6. >5 約1.7倍だったはずです。
    tackow

  7. 船の排水量の測り方は水面下の船体の体積を計算して決めます。
    アルキメデスの原理によりまして、船の水面下の体積×海水の密度=船の重さ(排水量)です。
    船の前とまん中と後ろに目盛りがあります。これで、水面の平面がどの位置で
    船体を切っているか分かります。あとは設計図(船体船図)から、水面の平面
    より下にある船体の体積がわかります。(実際は喫水と排水量の関係をあらわす表を使います。)
    6万トンの戦艦大和は水面下の体積は58,500m3です。
    長さが250m幅が39mの箱舟にすると喫水は6mになります。
    IWA


Back