QQCCMMVVGGTT
2902 もし、
ヴァンケル式のロータリーエンジンが第二次世界大戦以前に発明されていたとしたら、
航空用発動機として成功する可能性はどのくらい有るのでしょうか。
littleNemo

  1.  ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンなどのレシプロエンジンに比べ ヴァンケル型は 未だに完成されたとはいえないように思えます
     当時の技術では 実用は無理なのでは?
    セミララ

  2.  まあジェットエンジンよりはハードル低いでしょうから、1930年代後半以降になら使えるものが出てくるかもしれません。

    SUDO

  3. うーん、あったとしても第一線の軍用機に使えるような大排気量のものは難しいんじゃないでしょうか。あと、燃費の面でも航空機用としては難しい気がします。電子制御のない当時の技術ならよけいでしょうね。
    胃袋3分の1

  4. >3
     胃袋さん、ロータリーの燃費の悪さってそんなに極端じゃないですよ。
     過給器付けてハイパワー化したレシプロと比較した場合、実態として大差なしという感じがします>例えばインプレッサのWRXの実用戦費はターボ・ロータリーと同レベル。
     電子制御の恩恵で燃費が良くなったのはレシプロの方だというのも含めて考えると、燃費問題はそう極端には変らないと想像します。
     問題はやっぱり大排気量化でしょうね、オムスビの径を大きくしたら高回転化は困難ですし、燃焼室形状の問題も大きくなる、かと言ってオムスビを増やす(もしくはオムスビの幅を増す)方向での排気量増大にも限度はあるでしょうね。

     個人的には、飛行機のエンジンに2サイクルを使うというのが流行らなかったのが不思議なんですがね・・・。
    SUDO

  5. >4.
    「20世紀のエンジン史」に出てくるクレシーや Jumo(2サイクル・ディーゼル)の話を読むと、冷却で苦労していたようですね。
    ささき

  6. >ロータリーの燃費の悪さってそんなに極端じゃないですよ。
    そうかなぁ・・・ワシの若かりし頃の「サバンナ(RX-3のことね)」ってリッター3kmしか走んなかったけどなぁ・・・。どんなに良くても5kmは越えなかったし。
    胃袋3分の1

  7. >6
     我が家のセルシオなんてどんなに良くてもリッター6超えませんがな(運転してる奴の問題)
     ロータリーがレシプロより燃費が悪いのは事実ですが、ハイパワー系のスポーツカー全般で見た場合、極端な数字という程でもないのも、また事実です。
    SUDO

  8. 成功する可能性はそこそこ在った気がします。
    現代の航空機用REはこちらを
    http://www.monito.com/wankel/aircraft.html

    低オクタン価燃料が使えるのは有り難いと思います。
    早房一平

  9. >我が家のセルシオなんてどんなに良くてもリッター6超えませんがな
    んな、排気量も馬力も段違いなものを引き合いに出されても・・・(^^;;;;;
    胃袋3分の1

  10. >9
     でもね、最新の電子制御で自然吸気でも、ちょっとパワーがあるとこんなもんだって事です。
     ちなみに、今の(って生産終わったけど)RX−7の燃費は知り合いの数台の平均で7〜4で、車体重量が小さくMTって要因はあるけど、馬力が似たようなものだったら、セルシオとそう変わらなかったりする訳です。
     インプレッサがRX−7と良い勝負の速さと燃費だったりする訳で、同じ時代でなら、ホント大して変りませんよ(勝るとは絶対に言えませんが)
    SUDO

  11. >低オクタン価燃料が使えるのは有り難いと思います。
    その辺もっと詳しく。
    ハイオクで無くとも(更に灯油や軽油、アルコールでも)過給をガンガンかけられ、
    出力を上げられるんだったら、ドイツ軍全部オムスビに成っちゃいますね(妄想)。
    でも日本ではライセンス貰ってもまともに造れない(泣)。

    ヴァンケル博士の日本語で読める伝記はあるのでしょうか。
    ネットや雑誌のコラムで良いので、
    ヴァンケル博士は30年代にBMWに勤めていたそうなので
    ガンマ、デルタを設計したノースロップの様に
    ロータリーエンジン以外にも地味だが重要な仕事をしていそうです。
    littleNemo

  12. 英国ブリストルのスリーブ・バルブに刺激され、ドイツでは円盤型の「スライド・バルブ」エンジンを多数試作しましたが、ガス漏れに悩まされました。ヴァンケル博士はシーリングの改良を打診されたそうですが、結局解決できなかったようです。
    ささき

  13. 初期のロータリーエンジンに属するスズキRE5は
    シングルプラグ
    シングルロータ
    20:1のオイル混合燃料および潤滑冷却オイル
    などたかだか30年前でも現在と比較して若干周辺システムに相違があります
    その後の改良はマツダにより特許で押さえられて(シール方法等)他社では作りようがないとも聞いてます(ホンダのエンジニア談)
    ビクトロラ

  14. 度々質問で済みません。
    ヴァンケル博士のロータリー圧縮機という物が在るそうですがやっぱりおむすびを回すのでしょうか。
    おむすびの吸気/排気孔の所におむすびを置いて二段重ねで圧縮する
    ロータリーディーゼルというものがあるそうですがどうなんでしょうか。

    揮発油で無くとも回るのなら、AFVにヴァンケル積むのは当然検討されているのでしょうけど(板違いですね

    マツダにロータリー関連の特許を公開させる訳にはいかないのでしょうか。
    littleNemo

  15.  横レスご容赦。

     >11 「マツダにロータリー関連の特許を公開させる訳にはいかないのでしょうか。」

     特許は全て特許庁から公開されており、誰でも出願の内容を閲覧することができます。特許庁ウェブページの「特許電子図書館」で「マツダ ロータリー」のキーワードで検索したら、こんなのが出てきました。
    http://www2.ipdl.jpo.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=4&sFile=TimeDir_22/mainstr1034514071080.mst&sTime=0
    http://www2.ipdl.jpo.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=9&sFile=TimeDir_22/mainstr1034514071080.mst&sTime=0
    http://www2.ipdl.jpo.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=10&sFile=TimeDir_22/mainstr1034514071080.mst&sTime=0
    http://www2.ipdl.jpo.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=11&sFile=TimeDir_22/mainstr1034514071080.mst&sTime=0
    ハムサンド

  16. ハムサンドさん。
    「公開」の意味が違います。
    この場合は「権利を放棄」に近いニュアンスです。

    余談ですが、特許を公開するのは
    (1)社会的に「公開」の必要性がある。
    (2)公開によって、デファクトスタンダード化=さらなる自社の利益確保。
    の事例が大半で、マツダが特許を公開しても、あまり意味はないでしょう。

    駄ボラですが、航空機用のオムスビが実用化されたとしたら
    空技厰あたり、「鼻先で重量物体が高速回転でブン回る事により生じるジャイロ効果で運動性が低下し云々・・・」
    とケチつけまくるような気がします。
    無頼庵

  17.  ああ、でもさ、マツダは先ごろ方針転換したとかでロータリーの技術を積極的に外に出すんだとか新聞で見ましたよ。

    >16
     軽飛行機で、機首が振られるという話を聞いた事があります。
    SUDO


Back