2868 |
世界軍用機年鑑94〜95年度版等に載っていたロッキード案のASTOVL (カナード付き菱形主翼、双垂直尾翼)があったのですが、この機体について情報等を教えてください。 検索してもF35(X35)しか出てこないもので・・・ カーフ |
- うーん、これは単なるコンセプトイラストでは?
ASTOVL(先進短距離離陸垂直着陸)計画自体が
CALF(コモン・アフォータブル・ライトウェイト・ファイター)計画と統合。これが
JAST(統合先進攻撃技術)計画へと発展し更に実用機の開発を強調した
JSF計画へと改名されました。
この流れでいくと、掲載されていた機体が
F−35(X−35)へと発展していったことが考えられますね。
OGU
- イラストだけではなくて、モックアップまではあったようなきが。世界の傑作戦闘機(だっけ?)のXプレーンにのっていたような気がする。
Sparrow
- >2
それはX-32でしょう。
ボーイングのJSFデモンストレーターにX-32の名が与えられる前には、
ロッキード・マーチンのVSTOL戦闘攻撃機の無人縮小実験機がX-32と呼ばれていました。
便利少尉
- その本を持っていないのですが、こんなのでしょ?違ってたらごめんなさい。
http://jpcolliat.free.fr/aurora/aurora.html
http://kochi.cool.ne.jp/tateroll/oekakilog/1.html
エリア51でテストしてるとかうわさの機体ですが、まだうわさしかない機体です。多分どこを探しても見つからないのでは?
流れ星
- >4
それは明らかに違いますよ(苦笑。
便利少尉
- >4
それ違います(^_^;;;
見た目はひれがなくなってスマートになったF19(ゲームとかによく出てくる形態)です。ひよこまんぢうよりは断然カッコいいです(笑)
カーフ
- JSFの開発にゴーがかかったころのロッキード案ですね。形状としては「角張ったモノグラム版F-19」のような、双斜め尾翼を持ったカナード機です。推進システムとしては「機械式駆動リフトファン+変向ノズル」を予定していたので、F-35Bと同じです。ただしノズルはYak-141方式のものではなく、F-22のような形状のものを多間接の腹式に曲げるものだったようです。
このときいっしょに提案されていたものとしては、マクダネルダグラス案(ガス駆動式リフトファン+変向ノズル(Yak式)のカナード機)、ノースロップ案(リフトエンジン+X-32のような切替式ノズルのカナード機)、ボーイング案(ひよこまんぢう)がありました。
カナード式が放棄されたのは、重心位置の関係で兵器倉が設置しにくい(リフトファンと干渉するし、構造的に強化しにくい部分でもある)ことや、機体前半の形状が複雑になるとレーダー反射を制御しにくくステルス製に劣ることが原因とされています。
Schump