2346 |
ユンカースJU87について、電撃戦当初は輝かしい功績をいた名機が時代の陳腐化に伴い、バトルオブブリテンからか、損害が次第に大きくなっていったと聞いてますが、そこで疑問なんですが、なぜ固定脚のままだったのでしょうか?引き込み脚に出来れば、空戦能力も向上し、時代の適応できたのでは、ないでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。 なっちー |
- 簡単に言いますが、
それって主翼の全面的な再設計を必要とします。
それくらいなら新型機開発した方がまだマシというものでしょう。
勝井
- 欧州戦線のことはよく知らないのですが、
「電撃戦当初」の敵国の防空能力と大英帝国の防空能力の差を考えると、
固定脚か引込脚かといった問題ではないと思うのですが。
どんべ
- 引込脚化等の近代化をしたJu187という計画機はありました。しかし、複雑になった割には大して性能が向上しそうになく、あれこれいじりまわしているうちに、Fw190F/GがJu87の後継機として一定の地位を獲得してしまったこともあり、計画中止となっています。
Schump
- 大戦中期でも東部戦線でJU87G−1型を使用して車両500両以上撃破したルーデル大佐みたいな人もいるから、制空権を完全に確保するとか敵の制空権の穴を狙うとかの状況次第で固定脚でも活躍の場は有りそうな気がしますが。
マッハ2級の戦闘機が飛び交う現代でA−10のような亜音速の攻撃機が存在する理由も似たようなものじゃないでしょうか。要は、「物は使いよう」って感じなのでは?
http://visi.net/~djohnson/junkers/ju187.html
ちなみに上でSchump氏が紹介しているJU187がこのHPに掲載されてますが、まー何と言うか.....
90度下方引き込み式垂直尾翼なんぞ採用してる時点で計画中止ってのもわかるような気が。
jas1
- 九九式襲撃機を引込脚にした改良(改設計)型があったはず…。でもあまり性能が上がらなかったような…。キ-何でしたっけ?
痴呆公務員
- 皆さん、色々とレス有難うございました。大変勉強になりました。今後ともよろしくお願いします。
なっちー
- >5
それ、満飛キー71試作偵察爆撃機のことじゃないですか?
こいつはJu−87と似たレイアウトの、九十九式襲撃機(キー51)の脚を固定脚から引き込み脚に改造するとともに、エンジン換装によって性能向上を狙った奴です。機構の複雑化に伴う重量増は出力の向上で補ったものの航続力が低下してしまい、さらに生産ラインの混乱を避ける意味からも量産されませんでした。
この件はJu−87とは直接の関係はありませんが、参考までに。
烈風天駆