QQCCMMVVGGTT
2104 余程、初期のものを除くと、プロペラは翼断面をしていますよね。ではフェザリング状態に持っていっても、揚力が発生して回転してしまう様に思えるのですがこの辺の理屈はどうなっているのでしょうか?
大バイパス比のターボファンなんかも、エンジン停止の場合はどうしているんでしょうか?
kazu

  1. フェザリング状態――>フルフェザリング状態です。訂正します
    kazu

  2.  翼には「ゼロ揚力角」と呼ばれる迎え角があり、この迎え角で気流が当たっているときは揚力を発生しません。プロペラブレードの場合、捻れているのでちょっと複雑にはなりますが、フェザリング時に「全体としての」ゼロ揚力角になっていればいいわけです。実際には「少しは揚力を出しているんだけどエンジンやギアボックスの摩擦に勝てない状態」になってしまうのですが。
     ターボファンの場合、可変ピッチファンはまだ実用化されていませんから、エンジン停止時には風力でカラカラ回っています。強風時に空港でよく観察していると、駐機中の機体のエンジンが風で回っているのを見かけます。
    Schump

  3. そうすると、大バイパス比のターボファンの旅客機などでエンジンが飛行中に停止した場合、物凄い抵抗増になるのでは?
    だとすると、以前は双発旅客機は、一定時間以上の海上飛行を許されていなかったのはその辺が原因でしょうか?<スタンレーの魔女>状態ですか?
    kazu

  4. 偶然、昨夜読んでいたビル・ガンストンの本には、
    「先端と根元ではピッチが異なるけど、全体として釣り合って
    トルクを発生しない角度に設定される」とありました。

    ターボファンは元々出力の割に外形が小さいので、
    停止してもプロペラみたいに影響は大きくないのでは?
    kazz

  5. ターボファン・ジェットエンジンは飛行中にウインドミル・スタート(風力で空回ししてエンジンを再スタートする事)なんて事が出来るから抵抗もかなり大きいんじゃないかな?
    なんせ油圧ポンプや燃料ポンプが直結したギアボックスごとぐりぐり回すくらいだから空転と言えどかなりの駆動力(=抵抗)を有していると思われます。
    jas1

  6. プロペラの迎え角はねじれています。
    翼端が正の迎え角、元の方は負の迎え角で釣り合っている状態が
    フルフェザリングです。

    林檎

  7. >6…そうか、こう書けば分かりやすかったんだ。寝不足厳禁、と。
    Schump

  8. >5. リヤジェット式双発のフォッカー F28 に乗ったときターボファンが窓からよく見えましたが、エンジン始動前にプッシュバックかけたときファンが逆転してましたよ。
    ささき

  9. よく考えたら最近のジェットエンジンは2軸式が主流だからファンが付いている低圧コンプレッサー部分ってフリータービン状態でギアボックス駆動なんて無関係でしたね。なんか趣旨の違うこと書いてしまった。


    jas1


Back