2034 |
鉄道マニアの友人から聞いた話(に小生が肉付けしたもの)ですが、 以前、北海道北部に「天北線」という国鉄線(音威子府〜南稚内/JR時代の平成元年頃廃止)があり、その線に「飛行場前」という仮乗降場(国鉄としての正式な駅ではなく、地方鉄道管理局が便宜上設置した駅類似の乗降施設)が存在していたようです。この乗降場は浅茅野−安別間にあり、場所からいって、本サイト内「北海道の旧飛行場リスト」にある「浅茅野第一飛行場」前という意味ではないかな、と思いますが、軍用飛行場の前にある「飛行場前」という名称が、戦後も延々と使用されてきたというのも釈然とせず、かといって、この軍用飛行場が戦後、民用あるいは自衛隊用として使用されていたとすれば、国有財産(特に旧軍用財産)の監理・処分のあり方として「現状農地」というのが奇異に感じられます。 どなたか、このあたりの状況について詳しい話をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 海機55期 |
にわとり
そうそう、「大泉学園」なんてのもありました。学園都市構想に基づき、誘致のために先に駅名を決めた(大泉は地名)のに、学園誘致に失敗したという(爆) かろうじて学芸大付属高を誘致できたので面目を保ってますが……
tac
また、このような農地化と実際の払い下げの時期が前後している例は北海道に限らず、日本中いたる所で起こった事です。
なお、駅名(「飛行場前」は天北線廃止直前に臨時乗降場から駅に格上げになっています)の変更云々については前のお二方の回答のとおりです。
TRON
ちなみに仮乗降場から旅客駅になったのは昭和62年3月31日のことでした。
TRON
NX
NX
TRON
Take
一応元の滑走路の形状をうかがうことはできました。当時は牧草地(放牧地ではなく、作物として草を育て、刈り取る畑)に利用されていました。
小型機1機分のバンカーが2,3カ所残っていて、地元の若者が何やらやった痕跡もありました。
地元の人の話でも戦後は飛行場として使ってないそうです。
MORIOKA
また、浅茅野第一飛行場跡には数基の無蓋掩体が残っていましたが、現在は
全て整地され、全く残っていません。
(残っているのは基地正門の門柱と井戸跡だけです:10年ほど前から数年おき
に調査に行っていますが、それ以上は残っていないそうです。)
なお、第二飛行場の方には無蓋掩体が1基残っています。
TRON