1748 |
もしかしたら、艦船系の質問かもしれませんが、ここで質問させて下さい。 なぜ、ソビエトだけが表面効果翼機の開発に熱心だったのでしょうか? ツカドン |
ツカドン
まず、外洋で制海権競争を行う場合
敵と同等以上の艦隊が必要で、それは時間とコストがかかります
となると、将来的には大艦隊を作るとして、今出来る事を考えるべきですね
ソ連の置かれた状況と米艦隊の戦力を考えると
怖いのは連中が押し寄せて空襲したり上陸する事です
言い換えるなら、それを妨害できれば敵艦隊の脅威は大きく軽減します
となるとソ連海軍にとって一番欲しいのはそれを妨害する戦力であると判断できます
艦隊というか艦艇の規模の違いは戦闘能力と外洋航行能力の二つです
軽艦艇多数は近距離(沿岸)ならば数次第では艦隊にも一定の対応が可能です
軽艦艇は安価ですから、それを大量配備すれば
沿岸防衛は一定レベルが満足できるのです
つまり、ソ連軍の軽艦艇は沿岸防衛を第一義にした戦力だったのでしょう
第二次大戦末期の日独が用意した超小型潜水艦も同様の方向性や可能性を持った兵力であり
そっちのほうがたぶん使えると思うんですが
潜水艦って高価ですから、魚雷艇の延長のような物を考えたんでしょう
まあ表面効果翼が安いのかどうかは判りませんが
戦術機動力が大きく、豆潜水艦よりも一隻あたりの担当範囲は広くなり
コストパフォーマンスは良好になるかもしれません
SUDO
でもあれって、かなりのコストじゃないんでしょうか?
バウアー中尉
得ない状況だったわけですが、表面効果翼機のその高速度による奇襲効果、敵の攻撃からの脆弱性の
減少は魅力あるものだったと思います。
大塚好古
ちなみに、下記のサイト(英文)を参考のこと。
http://aeroweb.lucia.it/~agretch/RAFAQ/WIG.html
逆に西側がなぜWIGに熱中しなかったのか?自国の地上基地から離れた地域でも空母の艦載機戦力により制空権が確保できる状況で、技術的に難しいWIGに真剣に取り組む必要は少なかったからと思えますが。
アリエフ
ツカドン
http://www.se-technology.com/wig/
英文ですがかなり詳細な説明がありますので、大変参考になります。
GO