1480 |
零戦の各型が装備した無線装置は、はじめが96式空1号無線電話器、次ぎ(52型から?)が3式空1号無線電話器でよいのでしょうか?これらの装置の正式な呼称と、諸性能(カタログスペックでも何でもOKです)を御存じの方いらっしゃいましたら御教示下さい。 一応過去ログより収集したところ・・ 96式空1号が電信で50浬(15キロワット出力時) 3式空1号が電話で20〜30浬、電信で300浬(100キロワット出力時) のようでしたが・・ チャッピー |
空1号は単座機用の無線機を意味するだす。最初は96式、途中(昭和18年)から3式という事で間違いはないだす。
3式空1号無線電話機のスペックを書くだす。
「出力15Wサプレッサー変調、送信機は水晶制御倍周波増幅で、送信真空管はFB325Ax1、FZ064Ax1。受信機は高周波一段付水晶制御七球式スーパーヘテロダイン、真空管は全部FM2A05Aだったが改3からは全部「ソラ」になった遠隔管制式。周波数範囲5000KCから10000KC、50浬以内での連絡容易(と書いてある)、また電信も可能である。中間周波635KC、重量29.3kg、500V、200mA、及び250v、60mAの発電動機を使用する。」
書いてて意味が全くわからないだす。詳しくは他の人がきっと書くだす。
舞弥
もいます。出典は写経です、元ネタ不明。
96式空1号無線電話器:出力15w、対地50浬、重量18s
三式1号無線電話機 :出力100w、重量30s、九六式の性能向上型
18試空1号無線電話機:出力100w、対地500浬、重量30s
三式1号無線電話機 :出力100w、対機100浬、18試空1号の量産型
三式1号無線電話機改2:改良型、試作のみ
19試空1号無線電話機:三式1号無線電話機の周波数などを変えたもの。もし
かしてこれが「改3」かも・・
空一号とは、昭和10年までは長波用の無線機を意味していましたが、昭和
10年の変更で単座機用を意味するところとなりました。
しかし、舞弥さんお久し振りです、、資料は「撃沈」ではなく「自沈」した
んですよね、勿体ない。もし、今度そういうことがあったら一報くださいネ。
tackow
チャッピー
tackowさんお久しぶりです。ところで「改3」は3式の改3です。そこのところはっきり書かなくてすみませんでした。それから19試も一部で配備されていたようです。
舞弥