709 |
レイテ沖海戦で、米空母「プリンストン」を一撃で葬り去った彗星艦爆はどのタイプでしょうか? 幼稚な表現で申し訳ないのですが、機種が紡錘型なのか、零戦みたいに四角いのかだけでもわかりましたら・・・ 新入生 |
- 時期や配備状況などからみて、おそらく彗星12型(前者の機種がスマートなタイプ)だとおもわれます。曖昧ですみません。
たけっち
- 空冷の33型は、44年夏以降に生産が本格化しており、10月の比島決戦に十分な数が用意できてたかは微妙なところです。
液冷の11型ないし12型の可能性が高いと思いますが、詳細は不明というか知りません。
ただ、プリンストンを爆撃した航空隊はわかってます。
763,752,634,653の諸航空隊合同になる第2爆撃隊(指揮:大渕大尉)の彗星あわせて10機です。
もしかしたらこれら航空隊関係の資料から、型式が判るかもしれません。
ちなみに以上の出典は、秋本実著:『日本軍用機航空戦全史』第3巻。
勝井
- もしかしたら、まったく逆の視点から判明するかも。
つまり、プリンストン側の被害記録です。
「何に」爆撃されたか記録されてるでしょうから、
そこに書かれたコードネームでわかるかも。
液冷と空冷ほどの差異ならば、違うコードネームが与えられてたでしょうから
(すいません、コードネームに関する資料は実家なんで今手元にないんです)。
勝井
- 彗星のコードネームは変わりません。
悩まずとも、11型、次候補で12型の液冷型でほぼ確実でしょう。
(勝井山、毎度の勇み足。四股、四股百回です。)
BUN
- また、653空の彗星の写真が残っていますが、そこに写っているのは12型です。
型と653空の歴史を考えると、母艦が千歳、千代田、瑞鳳時代には彗星の配備は考えられず、
瑞鶴が加わって以降の配備と考えられ、この12型がフィリピン戦に参加した可能性は高いと思われます。
他の部隊の装備機を推定する良い参考でしょう。
BUN
- 待ったぁ!!
親方!TV桟敷から素人親父の待ったが入りました。
という事で、「ほぼ確実」だとは思うのですが突っ込みです。
この攻撃に参加したのは、勝井山関御指摘の様に763空、752
空、634空、653空なのですが、臭いのが763空所属機では
ないかと?確か、9月に開隊し、この攻撃の直前に比島に展開して
いるんですが。その時受領した機材は三三型の可能性があると思う
んですよ。つまり四角い奴だ。
で、11月25日に701空の特攻機がエセックスに突入している
あの写真に写ってるのは三三型ですよね?
その701空に参加した攻3か攻105も開隊時期が9月。であれ
ば763空も空冷彗星を運用した可能性が無きにしもあらず、と(
今、職場なんで裏取ってません)愚考するんですが、軍配は??
ここだけのハナシですが、重大な疑惑(^^)は、この問題を調査した
時にめくった「戦史叢書」当該ページに「艦爆彗星」と紹介されて
いる彗星は空冷だったんです!(しかも、フック付き)
この辺、わざわざ空冷彗星を掲載し、更にフック付きで「艦爆」と
して紹介する辺り、戦史叢書恐るべしとの感を強くしたワタシでし
た。
takukou
- 攻3,攻105の開隊は確か3月だと思っていましたが。
まあ、それはさておき、フィリピン方面の彗星は台湾沖で消耗した状態で進出し、
レイテ海戦前後の攻撃で更に消耗していますから、開隊時の装備機を11月末頃の
写真から推定するには無理がある、と考えます。
また、攻3ですが、国分からフィリピンへの進出は数度に分けて段階的に行われており、
11月25日の出撃機はその最終進出機の一機だった可能性が高いと思います。
また、確たる証拠とも言い難いのですが、山川新作「空母艦爆隊」にある山川氏の回想によれば
攻3はレイテ海戦前後の夜間攻撃に、彗星より安定性がある、との理由で九九艦爆を使用しています。
この辺も三三型でないことを反映しているように感じられますが如何でしょうか。
他に三三型を思わせるような記述は殆ど無く、エンジントラブルの話(AE1P臭いではありませんか)と
訓練中の主翼三分の一切断事故とそこからの片翼帰還等が印象的です。
それと、この辺記憶に頼ってしまい、不確かで恥ずかしいのですが、プリンストンがJUDYと報告したので
彗星、と伝わったのではありませんでしたか。だとしたら尚更液冷型ではないでしょうか。
BUN(宴会中)
- 昭和20年4月の海軍飛行機略譜号一覧には彗星33型は艦上爆撃機となっています。
陸爆と称したのは多分秋本実さんだったと思いますが、この方の論法はいささか独特で、
よく噛んで読まないと腹を壊します。
BUN
- う~ん、なるほど。でも752空所属機が10月29日に出撃して
いる分に関しては三三型が含まれているんですよね(世傑にありま
した)?で、10月の頭にかけて補充が行われていた隊もあった様
なので、10月24日の例の奇襲攻撃隊に空冷機が入っていた可能
性がある、とまだ希望を捨てきれずにいるのですが。なに、「JUDY
が悪魔的な熟練さで投弾した」だって。さようなら~
陸爆疑惑
うぉ~い。そうでした。家着いて世傑見たら「艦爆」とは名ばかり
の「陸爆」だって。すんませ~ん>編餐官殿
いや、腹壊すどころ既に胃潰瘍かもしれん・・胃薬下さい>親方
takukou
- takukouさん、世傑、彗星の40ページ左下の写真の701空機2機ですが、
胴体日の丸前方下にジェット排気口の様な物が見えませんか?
見えるようでしたら、BUNクリニックを受診してください。
BUN
- 健保は効くのでしょうか?>クリニック
来月、また出張が入りましたので、その折り診断して下さい。
約束ですよ(シンナーでも消えなかった・・・)。
takukou
- 他にジェット排気口が見えてしまう方はいませんか?
勝井さん、見えませんか?
BUN
- ホントだ・・・なにコレ?
クリニック行き決定だぁ
SUDO
- いらしゃい、いらっしゃい。
患者複数発生です。まだ二名ですが、
他に自覚症状のある方勇気を持って名乗り出てください。
BUNクリニック
- わ、私も見えてしまひました(^.^;)/。保険の適用をお願いします。
大塚好古
- 真に残念ながら、世傑はわが書棚にないのですよ。
よって病気の有無は不明なのです。
勝井
- 本棚四つあんだから、もう躊躇無く買って読むヨロシ。きっと見えちゃうぞ。
BUN
- わかりました。
とりあえず、近日中に書泉グランデあたりで病状を確認してみましょう。
「彗星」の40頁ですね?
勝井
- あの、彗星のジェット排気口の件ですが、後ろの機体にも同じものが、位置ずれて付いてますよね。 増槽の後端のフィンの影じゃないかと思うんですが。
SEIICHI
- ああ、正常な方がみえました。
写真の解説文にハッキリ書いてある通り、大型増槽のフィンの影です。
BUN