QQCCMMVVGGTT
342 |
F−117はなぜF?空戦能力ないですよね。偽装用ナンバー? それとユーゴではどうやって撃墜されたのでしょうか?
|
- 空戦について格闘戦という意味でしょうか?F111も格闘戦用にはできていませんが、これの海軍型(B型、試作だけに終わる)は長距離ミサイルによる防空戦闘機であり、侵攻攻撃用の空軍型と合わせてFの記号をつけていました。F117の場合ですが、ステルス性能を生かしてソ連のAWACS(Il76の改造型)を攻撃することも目的としていたとか。このような用途であれば格闘戦能力はいらないのです。ユーゴでの撃墜ですがNEWSWEEK日本版の情報によると、爆弾倉のドアを空けたときレーダー反射面積が増大し、ユーゴの防空レーダーがそれをキャッチして対空ミサイル(SA6)で狙い撃ちしたとか。ユーゴが117の進入経路を分析し待ち構えていたとか、チェコ製の優秀な防空システムが役立ったとかいう情報もあります。また、たまたま運が悪かったという説もあり。(アリエフ)
- レーダーに関しては、旧型のものでメートル波を使うものはステルスであっても「ぼんやりと」映る事があるというので、それらの一つにひっかっかたのかも知れません
- ↑(切れた)あくまでも可能性としての話ですけどね。
- 撃墜の件ですが、F-117が目標地域に向かうのに4日続けて同じ経路を取った為、予測進路上でSA−3ゴアを無誘導で斉射(近接信管のみに期待)したとの説もありますが(航空ファン誌)
- F−117って昼は攻撃できないのでしょう?(ジュンコウ)
- まあナイトホークだしね。ところで爆弾倉を機体上部におけばどうでしょう?独立式誘導弾なら何とかなるのでは?(単なる思い付きです)(ジュンコウ)
- 昼間だと目視で発見されるから危険でしょう。所詮、亜音速機だし。
- VT信管はステルスにも反応するんでしょうか?
- 磁場に反応するのもありますので。(ジュンコウ)
- ↑??、航空機用で磁気信管なんてあるんですか?
- いや、かなり前にVT信管は航空機の磁場がどうのこうのと書いてある本を見たので。うろ覚えですみません。
- それとも電場だっけ?
- 代表的な電波式近接信管の原理はドップラー効果です。
- 航空機の大部分は磁性を持たないジュラルミン製で、鋼鉄部品はエンジンや機関砲など比較的小さな容積に収まっているので、潜水艦のような磁場探知は難しいでしょう(ささき)
- 何せ小室直樹氏の文だった(と覚えてる)からね・・・(J)
Back