あなたに投げかけられた選択。それは.....
最近知って「え、そうだったの!?」と思った知識
そしてあなたが選択した結果は.....
それ以外
これで間違いないですね? では、その理由を書いて下さい。
ちなみに他の人は以下の理由を答えてます。
・「贈る言葉」は卒業ソングではなく、失恋・痴話喧嘩ソングだった。
・豊和が新しい銃を出していた!あっ、20式じゃなくてM1100っていうリムファイアのセミオートライフル。国内じゃ、持てませんね。
・大門軍団の赤いRSはアフターバーナー付き。(知るキッカケになった某CMはツッコミがはいったのか、最近それを言わなくなった)
・ハイレグ最速説が証明されてしまったhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ae6831f1af89eeac4dcce2a14119c30dc2317da6
・↓×2セパレートにする理由にはなってもハイレグパンツにする理由にはなってないと思う
・↓下半身裸で走るとタイムが悪くなりそうなので、裸は上半身にとどめましょう。
・テレビで、最近の女子短距離の選手の服装が、ぴっちりした上下セパレートになったのは、普通のシャツだと腰の括れの部分がバタつき空気抵抗になるからだと説明してた。なら男子は、上半身裸で走るとタイムが良くなる?
・なぁさすがにこれ以上は、ふと思い付いたに移らないか?
・バドガールで画像検索する楽しみ
・最近はビキニのバドスーツも有るんですね。 ワンピース型は缶ビール体形にも似合うけど、ビキニは中身のエリアルールが重要
・ウィキから、「1990年代後半のテレビCMで、バドガールがビアガーデンウェイトレスとして登場、のちにバドスーツ姿の梅宮アンナが出演するCMも放送され話題となった。日本での初代バドガール(バドワイザーキャンペーンガール)は守口文子」
・一番最初のバドガールが千恵子さん
・それを言ったら、ピルスナービールそのものがチェコが発祥の地
・バドワイザーは違うにしても、新天地で一旗揚げようと渡米したチェコのビール職人は19世紀とか結構いそうな気がするぞ
・それはわからないいぞ?ひょっとして一番最初のバドガールがチェコ出身だったとか?
・バドガールなら、もっとチェコと無関係では?
・↓あれ、↓×2はビールの話をしてたんですか?てっきりバドガールの話をしてるのかと思ってたのに
・合衆国産のビールは、ピルスナービールの本場、チェコのブドヴァイスに因んで名づけられただけで無関係ではないかと。名称を巡って商標登録では19世紀いらい未だに争っているはず。
・バドワイザーの元祖は、チェコだったんですね!バドガールの衣装が興味深い!!
・円茶のことをガン・パウダーと云うんだ、初めて知った。
・ガンパウダーというお茶。茶葉を成形する形で、抽出時間を調整しているわけじゃないんだ・・・(みんな、球状薬と同じ形)
・白固体・・・ばりゆむ。
・↓新政府が旧幕を鎮撫する為とか? 意味は無いけどage
・なぜに白虎隊?神宮って新政府側じゃないの?新選組とかでもよさそう。
・北海道神宮祭の神輿行列は警護役が武者装束じゃなく白虎隊なんだよね。 鉄砲で武装した神輿行列って日本一近代的かも。 おまけに楽曲がスネアドラムでヤッパンマルス。
・儀仗隊、サムライとかニンジャにしたほうがインバウンド観光の役に立つ気が。
・「豊和製じゃなければ駄目なんですか? マルイじゃいけないんですか?」
・20式小銃になったのかと思ったら、わざわざボルトアクションの新しく造ったんですね。
・いつのまにか自衛隊の儀仗銃がM1からホーワ製に代わっていたんですね。 どうせなら38式復活の方が歴史と伝統が・・・
・ナイフのウッドハンドルの手入れもアマニ油が良いですね。銃床は、最近は木製の方が少ないのでは?
・ガンマニアの薀蓄がこってりの麻仁亜油。
・銃床の手入れには、亜麻仁油。「サラダ油じゃいけないんですか?!」と某女性議員の声が響いてきた。
・↓ワックスエステル・・えっエステル? 最高級オイルぢゃないですか!
・誉エンジンにアブラソコムツ油を使っていたら、ひまし油よりも好調に回ったかも。
・そんな貴方には純植物性カストロール(ひまし油)を! 便秘にも効果抜群。
・「うま味オイル」と呼ぶべきですね。
・最近主流の水素クラッキング油を化学合成と言って良いのか疑問が残りますよね。 (意味ないけど上げ)
・鉱物油より、酸化しにくくスラッジになりにくい化学合成油のほうがいいですね。
・放置したり洗い切れなかったりで、脂が酸化したり雑菌が湧くのがヤバイのです。脂を洗いすぎると女子高生でもパゲる(朝シャンが流行った頃に実例有り)
・毛穴が脂で詰まったらダメなのでは?
・胡麻油がゲーハーに効くとのことですが、蝦蟇油はどうなんでせう?
・ブリ刺しをゴマ油と塩で食べると美味しい。
・↓味醂も忘れずに
・他の油じゃ照りが足りないの?
・テカテカに光るんですね。
・ゴマ油がハゲに効くらしい
・三八式?九九式?の機関部に似たボールペンが、開発中。完成したら、ぜひ欲しい!
・"NO MORE HIROSHIMA"という言葉で、広島原爆による放射能被害の悲惨な実状を報道したのがオーストラリア人のジャーナリスト、Wilfred Graham Burchettであったこと。それも1945/9/5に。
・ホンダジェットが層流翼だったこと
・エアコンがなかった貧乏学生時代、夏になるとエタノールの霧吹きに入れて、「エタノール噴射!」と言いながら部屋中に撒いたことがありました。冷却の効果は・・・
・↓正月も近い事ですし、体内からエタノール消毒しましょう。 ウイルスにも効くし。
・↓×4 え、帝国海軍御用達のリバノールが? 俺はこれから何で消毒すればいいんだ……。
・ラブは対筋肉痛市販薬では最強クラスで、延びの良いローションタイプもあるんだが、店頭でみつけられないと何処に置いてますか?とか取り寄せ出来ますか?と聞きづらい(商品名ラブ・ローション)
・うちの方ではサロメチールトとかメンソレータム・ラブとかだった。
・某人気漫画の作者さんは子供の頃キ〇タマにキンカンを塗るデスゲームで優勝したそうな
・子供の頃、赤チンより格上だと認識していたアクリノール(黄色い液体の消毒液)も、生産中止みたい・・・
・ていう事は、寝てる間にチ○コに赤チン塗りたくって翌朝トイレで悲鳴を上げるのを聞いてクスクス笑う悪戯をしている人も今でもいるんだろうか?
・アレ、いまだに赤チンは無いのか?と訊かれる位、根強い人気なんです。高齢者のみなので需要は少ないけど
・マーキュロクロム液(赤チン)を今まで製造販売してたとは。
・ダイアン・ソーンさんって今年亡くなられてたんですね(´・ω・`)
・小宮悦子と「Hey!Say!JUMP」の伊野尾慧と私が、同じ中学出身だった。
・ミスタータイガース掛布雅之は千葉県人だった。
・個人的な事、且つ知識ではなくて恐縮なのだが。最近、熱っぽくダルく、やたら眠いのは消毒用アルコールの蒸気を吸い込んでいたからだった。外出しない日は、やたら調子がいいので気付いた。
・↓×2 終り頃もすごく「いい」ことを今日知りました。モンスリーが真のヒロイン。
・レプカは今ごろ大学生だ。いったいどこの大学の誰に師事しているのだ。大バカ者が。
・↓ならば、終り頃の彼女も「いい」事と「もうすぐ知る」でしょう
・今、再放送やってる未来少年コナン。初めて視聴したけど、モンスリーの「ばかね」がいい。
・クララって、今で言うところの龍角散ダイレクト?
・クララが立った回は最終話ではない(最近再放送をやってたのでわかった)
・だろうな
・過労な
・↓4 昔 コロナの英語の発音が カローナ と知ったときは、カローラ と カリーナ が合体したのかと思いましたが、登場順は逆ですから分裂した? (G13)
・私はF-16の兄弟荷駄。親はR・M墨田。尊い本家の血を脈々と受け継いでいる荷駄。倭人が起こしたF-2なんかは傍系分家にもならない真っ赤な他人荷駄! おまけに私は世界中から引く手あまたでどこの国も羨望の眼差しを向けるので眩しい荷駄!(T-50)。
・今日、港に「CORONA KINGDOM」というフネが入港してきた。魚釣りしていたおじさんが「コロナが来やがった!」と。
・そいや、車も流行(人気になる)すると変異種(バリエーション)が出てきますね。軍用機だとFー16なんかがそれに当たるか。
・え、僕に隠し兄弟いたの?(カリーナ) 私は長兄なのか末弟なのか?(マークU)
・とゆーか、SARSもcovid-19もコロナの変異型
・コロナはSARS
・有り金一万弱 10日の前に〜♪ ならよくなってる。
・なんて動物虐待(笑)
・↓今の今までアルプス一万尺、「子ヤギ」の上で・・・かと思ってた(´・ω・`)
・アルプス一万尺、小槍の上で・・の歌詞は登山家ジョーク。ここ的に言えば、戦艦武蔵、主砲塔の上で主砲斉射の号令掛けましょう、てーッ! 的意味らしい。
・パラオが中国と国交がなくてコロナが出ていない事
・↓サバンナRX3にブッちぎられる西部警察じゃ駄目ですか?
・農民車が登場する西部警察見てみたい
・故渡氏が淡路島出身だった事。
・変なロボの書き込みが下に流れると、どっちのページが画面いっぱいに広がる。
・はなわは佐賀出身ではない