あなたに投げかけられた選択。それは.....
ふと思い付いた事を「ネットマナーを遵守しつつ」書き込みましょう 38式歩兵銃
そしてあなたが選択した結果は.....
その他
これで間違いないですね? では、その理由を書いて下さい。


ちなみに他の人は以下の理由を答えてます。
・日本の内閣府も、おっちゃん官房長官が記者会見するんじゃなく、政治にそこそこ長けた見栄えのいい若い女を起用すべきだ

・トランプ閣僚、今度はGmail 次はLINEかTikTokか

・お米には虫の卵が入っている事がありますが皆さん騒ぎませんね。見えないのは幸せな事。

・"害虫混入で全店舗順次一時閉店" ミツバチやカイコが入っていたら? (食品に意図せず入っていたらなんだって というのは措いておいて)

・いや水深25メートルまで潜れるのか、失礼

・紅海のシンバッド潜水艦、半潜水艇か。。。なるほど乗客も助かる訳か。ttps://www.viator.com/ja-JP/tours/Hurghada/Sinbad-Submarine-Under-The-Red-Sea/d800-3124HRG09

・沈んだのはコレと同型らしい。ttps://imgur.com/9qZNcrd ttps://imgur.com/u3EXMMx

・機関砲108型 ということで

・地震か、南海トラフと首都直下があるから日本にいたら何処かで食らいそうなんだよな。ついでに富士山もドカーンだ

・9.11を思い出させるニュース映像であった。@ミャンマー

・”Pribate submarine”で海外サイトで検索すると色々出てきますよ。中には200人超の乗客を乗せる超豪華レストラン仕様とかあったりする。

・MK108をMk108としちゃう人も多いね。マシーネンカノーネ108のはずがマーク108にしちゃってる

・本栖湖に「もぐらん」っていうのがあるけど、その名の通り潜らない。 

・接頭辞の"k"(小文字)は1000倍の意味、”K”(大文字)は1024倍の意味と昔コンピュータの授業での談。2665Kgだと2665Kg×1.024(kg/Kg)=2729kg、もう1人いける!みたいな。ホントはそこまで追い込むべきじゃないんだけど、コンピュータ容量が小さかった頃の思ひ出。

・もぐりん、Wikipediaだと”乗員=40名 搭載量=2665Kg” 重量上限に達すると乗客数減らす(一人当たり重量はエレベーターとほぼ同じですね)。もぐりんの浮上はブローやスラスター、緊急時にはウェイト投棄とブイの支援船による吊り上げだったそうですが...

・ニュース見ましたが、脱出手段どうするつもりなんだろうか?という船だった。全滅してないみたいだから何かあるんでしょうが、軽飛行機より怖いような気がする。

・「もぐりん」調べたら、乗客は2665kgと書いてあった笑

・観光潜水艦、沖縄で営業していた「もぐりん」と略同規模のようですね(乗れなかった)

・観光客45人と乗員だった。潜水船という用語はないのか。

・↓潜水船ぐらいかな。45人も乗ってたらしいけどスペック知りたいよね、既出?

・「紅海で潜水艦沈没 」 えっ!と思ったら観光用。 潜水艇と書いてほしかった。

・力の弐号さんは何らかの事情で管理作業できない状態なのかな?「どっち」に一時期来てたスパムが収まったときは仕事したなと思ったが。(超音速@管理人補佐に立候補したい)

・サンパチといえば漫才マイクこと SONY C-38B も

・さんぱちかみきた 語呂はいい (三八=三沢,八戸 だと思ってたのは内緒)

・GTサンパチとRZサンパンは週刊少年ジャンプで憶えました

・サンパチは正直言ってどうでもいいけどカンパチは大好きです。