あなたに投げかけられた選択。それは.....
ふと思い付いた事を「ネットマナーを遵守しつつ」書き込みましょう 試製37粍戦車砲
そしてあなたが選択した結果は.....
その他
これで間違いないですね? では、その理由を書いて下さい。
ちなみに他の人は以下の理由を答えてます。
・3月30日の日曜日、フランシーヌを思い浮かべたら年寄りです。
・ここの代表ともいうべき航空機関係がロシア語で埋まってる異常事態…かれこれ一年も放置。管理人に事態が伝わるために敢えて本意ではない事を書きます。管理人ちゃんとしやがれ!!
・ヒラリー私用e-mailよりひどいんじゃ?>シグナル
・イケメン国防長官が来日するってことで女性週刊誌が騒がないか心配だ。ご婦人方の間で「ヘグ様」とかな
・画像掲示板も酷い事に。
・ここの代表ともいうべき航空機関係がロシア語で埋まってる異常事態…かれこれ一年も放置。管理人に事態が伝わるために敢えて本意ではない事を書きます。管理人ちゃんとしやがれ!!
・2025.03.09 C言語の公式ホームページが立上げ、今まで無かったのか!?
・COBOLとPL/Iのご用命はございませんか?
・ついに航空機関係の1面がロシア語ボミングだけで埋まってしまったな
・本物のプログラマーはgoto文を恐れない 「goto文を使いたい」先輩の残した書き込み思い出すなど
・FortranからCを思い出した。
・もうAnsQは「1.航空機関係」の上に「0.被害担当艦」を作った方がいいんじゃないだろうか?
・カナダの外務大臣カワイイね
・やっぱりhttpをNGワードにした方が・・・
・ドローンに攻撃される戦車の気分が・・・わかりたくない。
・アンスクのBOTはなんとかならんもんかな
・↓3 トランプ大統領は生まれてなかったのに という・・・
・"s"が落ちてたから?
・Warbird開こうとしたらセキュリティーソフトにブロックされた・・・ボットが爆撃したURLに反応したんかな?
・大統領になるには米国生まれでないと
・トランプ自身がウクライナ出身だったらもっと...
・トランプの嫁がウクライナ出身だったら、話は全然違ってたんだろうなあ
・急(速度)を緩める?
・緩急車、どういう意味なのでしょうか? ”緩急あれば”ではないし
・走行中の連結器外れに備えて、昔は列車に緩急車(車掌車)を連結してた。2回もトラブルが起きたんだから、連結する新幹線の間に緩急車を連結して車掌を乗せる対策が必要。
・↓・・・・・・社会の窓?
・走行中開放は伝統!(すみません)
・やっぱ欧州の特急みたいに、作業員がバッファーの間に入って手作業で連結するスタイルにしないと
・事故を受けて新幹線大爆破リリース中止に(なりませんように)
・また爆発事故の発条メーカー、死亡事故に... R.I.P.
・また新幹線の連結が走行中に外れる。 2回とも重大事故を免れたのは安全神話なのか幸運なのか。
・いちばんアメリカ単独の国益にかなうのは、ロシア対欧州の戦争がずっとい続いて双方とも弱体化する構図なのだろうけど、それは習近平のプランと一緒なんだよなあ
・ネイティブアメリカン(名称...)「返せ」 小松左京『返還』の世界希望(返せ ではなく、すみませんでしたお返しします ですが)
・新「新幹線大爆破」、明治に軌間3ft4inでなく4ft8in1/2にしておけば山手線をグルグルまわり続ける新幹線が観られたのでしょうか?(今度のは東北新幹線上り東京行だそう)
・トランプ「パナマ運河返せ」プーチン「じゃあアラスカ返せ」
・アメリカって、だんだんブラジルみたいな国になりそう。
・トランプ「プーチンは約束を守る男だ」 世界「WWU時のレンドリース法すら踏み倒されているのに・・・?」
・トランプの敵国はなによりEU/ヨーロッパ諸国,カナダ,メキシコか
・マスクは米国のプリゴジンになるとか? 期待したいかも。
・あそこでバンスがメディアの質問に応えたのは異例だよ。普通副大統領は黙っているものだが、わざわざ口をはさんだ。それにはマスクの存在があるんだと俺は見ている。先日オーバルオフィスに息子を連れてメディア対応したり、閣僚でもない者がトランプの厚遇を得て、まるで伴走者であるかのように振舞う姿を、本来伴走者であるべきバンスは苦々しく思っているのだろう。そんな気持ちが存在感をアピールする態度に出たんだろうと思う。おそらくルビオもバンスと同じように思っている。マスクはトランプ政権を内から瓦解させる爆弾かもしれない。
・小説レベルの話しか知らないけど、中世・近世のヨーロッパの王や皇帝ってあんな感じだったんだろうな。 いっそジョーカーに徹した方が良かったのかもしれない。
・善は悪の顔の一つでしかありませんよ
・平たく言えばヤクザ... 自国の構築してきた秩序や価値観(正当性)を棄損して(敵対国家を利して)いいことあるのだろうか?
・「アメリカは世界の警察ではない。SECOMかALSOKだ。守ってほしければ鉱物資源を出せ。ただしロシアからも見積書は取る」というビジネスですね。
・「アメリカは世界の警察官ではない」2013オバマ 二期トランプは久々得票数でも民主党候補を上回った共和党大統領なんですよね...
・善悪というより「アメリカは世界の警察をやめます。アメリカの金はアメリカのために使います」という選択肢を国民が支持して、その通りになった、ということかと。日米安保も今のところトランプは台湾重視しせいだから南側は安定としても、日本の負担や役割強化は求められるだろうなあ。北方領土はプーチンと変な口約束をする可能性大。
・世の中の善と悪とを比べれば、恥ずかしながら悪が勝つ。神もゴルゴ13もねぇものか。
・トランプは公約した「アメリカ第一主義」を極端で強引な形ではあるけど実行している。石破さんはそれをしていない。
・トランプにとって人命は爆薬と同じ資源でお金のモトだから失うのは我慢できない。 でも(自分以外の)矜持は腹の足しにならないからどーでも良い。。。
・「トランプ候補銃撃暗殺失敗事件」歴史を変えた1インチと呼ばれるだろうな。
・人が死ぬのが嫌なのはまともな人に共通だが、トランプの場合はその向こうのノーベル平和賞と自身のレガシーという私欲があって、自国の権益とそこから生じる自身の利益があるのだ。
・健康のためなら死んでもいい 的な?
・トランプ大統領って、本当に戦争で人が死ぬことが嫌な人なんだな
・Twitterの画面下部の使わないアイコンがまた変わった
・ジーン・ハックマン氏が故人となられた模様‥‥『地獄の7人』が大好きで何度も見返しました。戦鳥的にはスタニスラウ・ソサボフスキー准将役だった『遠すぎた橋』ですかね? ご冥福をお祈りいたします
・小説家になろうで戦記小説読んでたら、ベルリン攻防戦でパンツァーファウスト一個持たされて突撃を命じられたのを「パンツ一丁で突撃」と表現されていた。絶望感が感じられていい。
・シカゴ・ミッドウェー国際空港ニアミス、滑走路侵入のフレックスジェット560(ボンバルディア・チャレンジャー350)にサウスウエスト2504(ボーイング737-800)が接地直前に気付いて回避できたからいいものの・・・ flightaware.com/live/flight/SWA2504/history/20250225/1340Z/KOMA/KMDW
・↓ ググるとB717とA350の記事が出てくるんだけど、ダブルじゃないよね?
・デルタ航空機発煙機内充満緊急着陸、アメリカン航空機爆弾威嚇で戦闘機エスコート緊急着陸...
・そんな米中を撃破しまくるベトナム無双
・同じころ、米国は王制に移行。
・その一方中つ国のプーさんがダライ・ラマを宣言してインド・パキスタン・ミャンマー・タイなどの統治権を主張すると。
・このタイミングを活かし、ロシア正教会が東ローマ帝国の正統な後継者であることを宣言しプーチンを神聖ローマ皇帝に指名、トルコやシリア・レバノン・イスラエル・パレスチナの領有権を主張・・・という架空戦記
・上皇はもししたくても出家したり法皇になったりはできないんだろうなぁ(江戸時代も幕府と話つける必要あったとか)
・この世界情勢下でローマ教皇がピンチ! 何だかんだ言っても世界平和に役立つ立場とは思うんだが、、
・>盗撮事件受け、宿泊予約休止 「上皇さまが玉音放送聞いた建物」 www.asahi.com/articles/DA3S16154980.html いろいろあるもんですね
・こんどはアリゾナで小型機2機の空中衝突。 いくら何でも続きすぎ・・
・転覆機体からの脱出、エアステアもシュートも使えない。小型ナローボディでドアがほぼ真上≒天井まで開口するのも幸いした?(動力が完全に損失したら開けられるのででしょうか?)
・不幸中の幸いだったのか。普通は主翼がもげたら駄目ですもんね。
・燃える燃料タンクごと主翼が折れ飛んで置き去りになったのが幸いしたとか。
・写真でみたら胴体細いよね。主翼にエンジンは付いていないようだけど、燃料は翼にはなかったんだろうか。
・なぜか瞬時の火災炎上にならなかったのが幸いしましたね。2点式シートベルトで逆さ吊りにされた状態からの避難は大変だったことでしょう。脱出時間も知りたいところ
・着陸時に上下逆さまになっても死者が出ないダメージコントロールすごい
・死人が出ていないようで何より
・デルタ(エンデバー)航空4819便三菱CRJ-900LRトロント・ピアソン国際空港背面墜落事故、マイクロバースト?なんでこうなった...
・政府備蓄米21万トン放出は国民一人当たり1.7s。うーん、イシバライス、転売投機抑止としてはアベノマスクよりしょぼいかも。
・某自動車会社の経営陣を見ているとインパール作戦の偉いさん方を見ているようだ。下は切り捨てても良いと思っているのね。
・空中機雷なら日本軍もスピットファイアを撃墜したとか
・大戦中英国に空中機雷パンドラというものがあったような
・だからサンダーバードは雷鳥じゃないというのに(意図的誤用)
・サンダーバードは飛行機雷? 最近は大阪あたりの鉄を連想する人の方が多いかもしれない。
・地雷は英語だとグラウンドサンダー、機雷はマシンサンダーでいいのかな?あ、あと魚雷はフィッシュサンダーかね?
・地雷也を海軍が採用すると機雷也になるのだろうか
・今まで気にしてこなかったのだが、「地雷也」て、物騒な名前だね。いやまあ存在自体物騒ではあるんだが
・水雷学派再び、小さく速く安く攻撃力だけはある車輌で済ませましょう
・塹壕・砲兵・地雷が未だ重要という戦訓
・大戦車巨砲主義も終わりそうですね。
・モンロー主義=巨乳主義だと思ってた少年時代。。。
・巨砲主義の対義語はモンロー主義
・耐寒巨峰主義
・大艦巨砲主義
・ドルニエ Do Xとかはどうなってるんだろう。 やんごとなき方々が乗るからテキトーで済ませる訳にはいかない。 ツェッペリンはシャワーまで有ったそうで。
・DC-3と同時代のスーパーマリン・ストランレア飛行艇は"開放式"のトイレの蓋が気流で鳴るので"Whistling Shithouse"と呼ばれたとWikipediaに (ほんとっぽい)
・当時の軍用機が落下先まで気にしたのでしょうか?松本零士先生のマンガで陸攻搭乗員が、ずばり爆撃と言いながら地上でキバルシーンが。(
・YS-11は小さいキャンピングカーにあるようなポットンに近いトイレだったけど、二式大艇は水洗式だったとか? 飛行艇だから水の供給・排出に不自由はしないのかな。
・蒸気機関車は「こわしてしまえ」と鍬持って追いかけるものかと(機関車やえもん(阿川弘之&岡部冬彦)脳) 子供の頃、飛行機のトイレは空にばらまいていると大人に教わった覚えがあるのですが、DC-3以前はそうだった?
・SLが実際に運行されていた頃は汽車が来ると皆逃げたもんじゃ。(年寄り)黄害なんてしらないだろうな。今のカメラ構えてる人には一度浴びてもらった方が。
・煙とレイル? SLは重い鉄の塊りだし石炭の煙は色々含んでそうなのでレイル際でカメラ構えてるのはお勧めしません。
・「ケムトレイルから重金属のアルミが散布されている!」と見ず知らずの親切な方お知らせがあった。いつからアルミが重金属に?(そこじゃない)
・お、王
・今回は道路だが、家の下で起きて基礎ごと吸い込まれるなんてことあるかもなあ、、、いや、なんか南米であったような記憶がある
・"皇位につく資格は基本的人権に含まれない。" お、おぅ.....
・リアル蟻地獄で二次災害が怖くて穴に入るには度胸が、最初にクレーンで降りた隊員の様子を見るにあの時点で土砂が・・・。
・なにより関係者の方が悔しい歯痒いやりきれない思いをされていると思いますが、最初の頃はキャビンが見えていたし、はしご車やクレーン車から隊員懸垂してガラス割るなりカッターで切り開くなりして...と素人考えで思ってました
・ヘリで近づいたらメインローターが吹き下ろす風圧で路面陥没が余計に悪化するだろうし、ヘリには土砂に埋まったトラックを引き上げるだけの力はない
・↓自衛隊を投入すべきだみたいな事を言ってる人がいるけど、自衛隊なら消防には出来ない何かが出来るって状況ではないよなぁ。「ヘリから救助隊をさせろ」って、それができる状況なら消防がとっくにやってるだろうに。
・不謹慎だが某孔明がやったような事故が起きた。これから日本中で増えそうで怖い。
・ですよね(深山) (すっかり ←あっち ですね)
・1〜2割くらい重いのは誤差のうち(高雄)
・「基準排水量?1万トンです」(ドイッチュラント)「同じく」(ヒッパー)「3万5千トンです」(ビスマルク)
・弁当持ってた場合は過荷重と記録するのでしょうか。
・過載重量でないだけマシだと反論は、出来ないですよね。
・健康診断に引っかかって体重の記録を取る事になったんだけど、空腹時を「軽荷重量」食後を「満載重量」と記録していたら、「満載しないでください」って怒られた。ちゃうねん。
・バッタは両方付いています。
・蟻が様なら芋虫ゃ殿か
・敬称をつけていただき蟻がとうございます。
・酷くても酷くなくても蟻様はアントです
・酷い有様って、アンスクの事じゃないの?
・半値でですか?(ごめんなさい。ごめんなさい。)
・よし、では君らは今後その名前を記名して参加したまえ
・ハンネ・ヤコブセンかも
・ハインリッヒ・ハンネ?
・ほとんどの人がハンネ名乗ってた頃は別に酷くはなかったよ。
・昔もそこそこ酷かったよ
・久々に来てみたら酷い有様に…。(つД`)ノ
・ヒルビリーエレジーを読んだ。今度のトランプ政権で一番まともなのはヴァンスかもしれない。
・電波法で守られた組織?金で心を、を実践している。身体を売る事を悪い事とおもってないような気がする。
・今の社会に犯罪組織の居場所が?("正義の味方"も)
・「ヤッターマン」のドロンボー一味は、今の視点から見るとイノベーションに富んだベンチャービジネスを手掛けるスタートアップ企業そのもの。あれを「悪」「駄目」「失敗する」と子供に刷り込んでしまったことが、今日の日本経済の凋落を招いた原因のように思えて仕方がない。
・警察や消防と違い、普段死体に見慣れてないから、任務としてはキツいともう。
・阪神大震災の時。普段から左寄り言動だった芸人(もう故人)が 救助活動している自衛隊の事を「人殺しの訓練しかしてない奴がこんな時に役に立つわけがない」と言っていた。芸人としてはすごく好きな人だけど、あの発言は許せない。
・阪神淡路大震災30年、今日だけでも何回も"高速道路倒壊"を放送で聴いたが、「あれは都市高速だ!阪神高速道路公団だ!高速道路じゃない!」と日本道路公団の人は思ったろうな(以前仕事の付き合いあった頃訊いてみればよかった)
・おぉ"世界最大最古のピラミッド"皆神山を中心とした...
・大昔、松代群発地震というのがあったが、あれが一度に来たら善光寺地震になったという冗談がありました。(幻の大本営から自衛隊が、という今のなろうの元ネタ、豊田有恒さんの小説のネタになってました。時震だそうな)
・地震頻発、被害が(さほど)なければそういうもんだと雨感覚で慣れそう (疲労蓄積して建築物倒壊したりするのかな)
・月イチで震度4〜5は気が狂いそう。
・地震のマグニチュード、"2.0大きいと1,000倍"ですから1.0だと√1000≒31.6と(野暮 気象庁でも気象庁マグニチュード(Mj)とモーメントマグニチュード(Mw)の両方あるのも...)
・↓×2 80年周期なら月一回くらいでいけるな。
・マグニチュードって、数字が1上がるとエネルギー31.6倍って言いますけど、これってどういう計算式なんでしょう? 32倍じゃないから、0.2で倍ってわけじゃないんですよね?
・そこまで多くはないか?再計算したら1000回くらいかな
・↓想定される南海トラフ地震のマグニチュード9.1を吐き出すためには、今回の九州の地震(マグニチュード6.6)が5,793回必要です。
・エナジーを小分けして震度4を沢山で何とかならないだろうか?
・九州で地震。 南海トラフ調査中って、また買い占めとか始まるんだろうか。
・「まつもtoなかい」はYOUTUBEでやればいいじゃん
・♪あーかつ,あかつ 相撲芸人あかつはファンに教えられて始めたそうな(本人相撲経験ないというのは驚き)
・アバディーンはミリヲタ的には戦車博物館がある聖地なのだが、昨年ずっとあの「アーパツアパツ」がどこへ行ってもヘビロテしていたので、つい「アーバディアバディン」と口ずさんでしまうのだ。困ったものだ。
・”覚醒剤を大型クレーンの歯車に隠して密輸”歯車刳り貫いて塞いだのかと思ったらスポークの隙間に詰め込んだようでちょっとがっかり(ギアボックスには他にも隙間あるだろうに)
・1970年代後半吉野家の店舗数急拡大期は円高進行期...(野暮)
・そこで一句。 豚カツや 肉より高い キャベツかな
・円安進むと牛丼食べるとホームラン打てるようになるんだろうか?銀シャリがご馳走まで戻るのはやめてほしい。
・「タイで突然行方不明になっていた中国人気俳優、剃髪した状態で見つかる」…ビルマの竪琴を思い出した
・米大使館周り、いつも以上に機動隊とかいたのは米大統領戦選挙果確定日だったからか
・それでも韓国の大統領になりたいって思う人が続いているのがわからん。
・USスチールってVS嵐みたいなやつですね?
・自動車設計でも参照されるAM95(米国成人男性95パーセンタイル)、現在でたしか188cm/100kgくらい(幅/太さは?) 自分も飛行機/バスでは隣席に.....
・なら牡丹鍋にできるな、と書いていて猟奇的で怖くなった
・↓片方だけだからそうだっただけで、両側がそうだったら両手に花になる?
・以前、LCCの狭い座席で隣に座ったのが可愛いけど横幅が許容範囲を超えてる白人の姉ちゃん。 お肉が肘掛けを超えて侵攻してきて、肩身が狭いとはこう言う状況かと実感した。
・日米自動車摩擦のころ、体の大きいアメリカ人がカローラなんかに乗れるのか?!と思ったが、コルベットに乗れるんだから全然大丈夫であった。よく考えれば、せいぜい5-10%増し程度の身長なら許容範囲内なわけで。むしろ横幅が許容範囲外なのがチョイチョイ、、、
・T-72だって最近は冷房できるのに・・・(機甲科)
・T-72とか、居住性ガン無視の旧ソ連製兵器のユーザーだし。
・鈴木修さんも亡くなってましたね 素朴な疑問:インド等の軍用ジムニー、狭いと文句出ないのでしょうか?5ドアのロングはあってもワイドボディはないし(初期ジープよりは大きく広いですが)
・アルミ船、”軽くて丈夫きれいで長持ち"でも非常に高価なので速度性能重視の高速船等に限られますね 溶接技術の未発達の頃は鋲接、その前は"アル骨木皮構造"だったとか
・冬木透さん、村上知彦さん訃報
・もちろん韓国製
・漢江水上バスにアルミ製カタマランを採用したニュースを見ました哀号なフラグにしか見えなかった
・↓3 相性は悪いですが、電気防食でなんとかなるはず。
・最近小さい文字が見えにくくなってきて、「皆さんの募金によって運営されています」の「募金」が「裏金」に見えたのだ。
・でもアルミのボートってありますよアルミボート専門のメーカーだってある
・海水とアルミって、腐食の相性最悪そう。
・流木や鯨(?)への衝突のみならず停泊していても船体にダメージ受ける...高速船はやはり浮上航行&陸上艇庫で安心、エアクッションホーバークラフトで! (大分いまだに2024年運行開始予定...)
・JR九州高速船、日韓航路撤退。 マズいことやらかしたのは事実だけど、アルミ船体の修理ってそんなに難しいんかね。 飛行機なんかパッチ当てて平気で飛んでるのに。
・今日12/23(月)が休日でも連休でもないことに気づいてダメージを受ける平成脳
・名作ゲーム アフターバーナーも イギリスでは「リヒート」という名前で販売されてるんだろうか。
・公表死因:肺炎 老人の場合大抵そうなるにせよ近頃は"老衰"で済ますのが多いのに珍しい
・ナベツネ没(NHKニュース速報)
・オフィ〜スレディ
・最近は「ファストフード」が多いよね。ちなみに、"fast"を「ファスト」と短く発音するのはアメリカ英語です。イギリス英語では「ファースト」と長く発音します。但し、"first"の発音とは違います。"father"のaと同じ発音です。
・本田=日産 経営統合報道、三菱自動車の話は出てもルノー(系)言及ないな?
・ファストフード読みが増えた印象 (Fast food で First food じゃないと思う)
・中3女児をバラした奴早く捕まれ。
・高橋真琴さんも
・久里洋二さん亡くなられたとのこと 残念
・小1男児バラすも〜 スポーツ紙怖い (もちろん釣り記事)
・スカイスパなら横浜に(雪化粧はしそうにない)
・雪化粧のスカイ温泉、なんか良い感じ。
・酸ヶ湯温泉と聞くとスカイ温泉に聞こえてしまう。そしてフレディ・マーキュリーのボーン・トゥ・ラブ・ユーに乗せたノエビアのCMが浮かんでくる。
・そういったいわばスティグマをなしにできた方だと思います
・デビューは、裸にひん剥かれすぐ少年院に行く素行不良者とベッドシーン、少年院である事無いこと言いふらされる、その後も色々。最期は風呂場で一人。全部は上手くいかないもんだ。
・ミポリンまで、、