航空局が5年(入所資格:国民学校初等科終了者)かけて養成するやりかたです。 陸軍はその方法があきたらないとして 既設の飛行場・生徒舎・事務所など施設を利用して 陸軍が直接養成する方針に変わりました。
陸軍系と海軍系の2つがあります。
陸軍系に 仙台地方航空機乗員養成所(宮城県)米子地方航空機乗員養成所(鳥取県)
熊本地方航空機乗員養成所(熊本県) 新潟地方航空機乗員養成所(新潟県)
印旛地方航空機乗員養成所(千葉県)京都地方航空機乗員養成所(京都府)
古河地方航空機乗員養成所(茨城県)岡山地方航空機乗員養成所(岡山県)
筑後地方航空機乗員養成所(福岡県) 都城地方航空機乗員養成所(宮崎県)
海軍系に 郡山地方航空機乗員養成所(福島県)福山地方航空機乗員養成所(広島) 愛媛地方航空機乗員養成所(愛媛)長崎地方航空機乗員養成所(長崎県) 天草地方航空機乗員養成所(熊本県)
当時 八女郡岡山村の蒲原・今福にまたがる広い丘陵を勤労奉仕の人海戦術でスコップと リヤカーで完成させました。
昭和19年4月10日 運輸通信省筑後地方航空機乗員養成所の開所式
現在地名は 八女市龍が原で茶畑になっています