|
しかし、依然として日本の国土は狭隘にして山岳、島嶼が多く海岸線は長く主要道路は限定されている。
戦車が活動できる戦場はどんなところで、そこまでどうやって移動し、展開し、活動するのでしょう?
→アフガン山岳ですら戦車を運用できたのですからより軽量な日本戦車は問題ないかと。
WW2の時に、日本陸軍は戦車を事実上あきらめて、予算を航空機に振り向けてしまった。
あれで正解で、今でもその方が良いのではないかと思います。
→先の大戦では予算以上に制約のあった物資不足があり、航空機に重点をせざる得ませんでしたが、現在は物資面の制約はほぼなく予算の問題です。戦後、航空機の高騰はとどまることはなく10式戦車が1両10億円とF35と比べ物にもなりません。
陸自に多少の人員装備は充てるにしても(災害対応とかPKOとか)、何も装甲装軌車は必要ない。
装輪車でできる範囲で十分ではないかと思います。
→日本が戦車を持つということで敵上陸部隊は対戦車武装をしなければいけないことになります。揚陸部隊に対戦車武装するのはきわめて重い負担になります。74式・90式・10式の性能以前に、日本に戦車部隊があるというだけで現在大きな防衛力となっております。
戦車が一番こわい相手は、敵戦車ではなくヘリとか散開した歩兵でしょう?
そちらを充実させたほうが、と思います
→自衛隊に戦車がなければ敵上陸部隊は戦車の必要性は薄まります。揚陸の困難さを考えれば、上陸部隊は戦車を主力とすることはないでしょう。
だいたい、陸上自衛隊がドンパチやる事態になったらもう既に日本は負けが決まったようなものでしょう。
→戦争は外交の延長です。スエズ動乱の英・仏・イスラエルの軍事的勝利は政治・外交的勝利につながったでしょうか?
わたしには“動的防衛”を重視する新防衛大綱の戦車配備数を削減はするが開発・生産は継続するという考えは現状に即した妥当な判断と思います。
|
|
|