|||| 議論ボード ||||


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
55 / 86 ツリー ←次へ | 前へ→

「僕の考えた最強の戦艦」 Jack 14/11/23(日) 21:52
┣ Re:「僕の考えた最強の戦艦」 きっど 14/11/24(月) 22:14
┃┣ 主兵装が砲である必要があるのですか? alphabette 14/11/26(水) 12:14
┃┃┗ Re:主兵装が砲である必要があるのですか? Jack 14/12/10(水) 0:25
┃┃┗ Re:主兵装が砲である必要があるのですか? 通行人 14/12/29(月) 9:17
┃┃┗ Re:主兵装が砲である必要があるのですか? Jack 14/12/29(月) 14:52
┃┃┣ Re:主兵装が砲である必要があるのですか? 通行人 14/12/29(月) 16:41
┃┃┗ Re:主兵装が砲である必要があるのですか? 通行人 14/12/29(月) 16:48
┃┗ Re:「僕の考えた最強の戦艦」 Jack 14/12/10(水) 0:17
┣ 頭が・・・ おうる 14/11/25(火) 23:06
┃┗ 訂正 おうる 14/11/26(水) 6:42
┃┗ Re:訂正 Jack 14/12/10(水) 0:35
┃┗ Re:訂正 爆装零戦 14/12/15(月) 17:40
┃┗ Re:訂正 Jack 14/12/28(日) 16:55
┃┗ Re:訂正 爆装零戦 15/1/5(月) 19:16
┗ Re:「僕の考えた最強の戦艦」 SUDO 14/12/24(水) 14:53
┗ Re:「僕の考えた最強の戦艦」 Jack 14/12/28(日) 17:41
┗ 核についてどう考えるか 14/12/29(月) 12:52
┗ Re:核についてどう考えるか Jack 14/12/29(月) 15:01
┣ Re:核についてどう考えるか きっど 14/12/29(月) 16:44
┣ Re:核についてどう考えるか 14/12/29(月) 17:52
┗ Re:核についてどう考えるか SUDO 15/1/4(日) 3:07
┗ ビキニ以前でもアメリカは原爆での艦艇攻撃に興味を持っている 15/1/4(日) 7:47

「僕の考えた最強の戦艦」
 Jack  - 14/11/23(日) 21:52 -
  
分館「真実一路」にSUDOさんが掲載されておられます
「 魚雷は大人になってから」を、誇張ではなく既に50回は拝読しております。
先ほども呼んでいたのですが、読むたびにこの質問をしたくてしょうがなく、
ついに投稿する運びと相成りました。

それは、もしも各国が持ち得る技術の全てを持ち寄って
「最強の戦艦」を共同建造したならば、いったいどんなフネが出来上がるのか、です。
これについて、皆様のご見解を賜りたく存じます。


<条件>
・建造開始は、1945年8月。史実のこの月までに実用化されたあらゆる技術を使用可能(この時点で開発中の技術は使用不可)。

・各国は一切戦闘/戦争状態には無く、また国家間のしがらみも一切ない状態で、ただ「技術の粋を集めた戦艦」を建造するために最大の協力をするものとする(出し惜しみは無し)。

・建造費と資材は好きなだけ使用可。建造するドックも、大きさや工員の心配は不要とする。

・建造後のことは考慮不要。あくまで純粋技術的にどんなフネになるかの考察のみ。


なお、個人的には

・船体と全体のとりまとめ(艤装)は英国担当
・機関、電子機器、砲弾製造(SHS)は米国担当
・主砲と搭載水偵は日本担当
・光学機器はドイツ担当

あたりが順当かなと思うのですが、如何でしょうか。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MASPJS; rv:11.0) like Gecko@58-188-105-129f1.hyg2.eonet.ne.jp>

Re:「僕の考えた最強の戦艦」
 きっど  - 14/11/24(月) 22:14 -
  
軍艦とは、突き詰めれば問題を解決する為の道具でしかありませんので、何をするのか分からない状態では仕様を決めることも出来ないでしょう。
基本的には、建造可能な最大サイズの船体に、製造可能な最大口径の主砲を搭載した船になるとは思いますが、制約が緩過ぎて回答のしようが無いかと。

> ・建造費と資材は好きなだけ使用可。建造するドックも、大きさや工員の心配は不要とする。
> ・建造後のことは考慮不要。あくまで純粋技術的にどんなフネになるかの考察のみ。
ということは、現在の巨大船のサイズを制約する、パナマ運河・スエズ運河・マラッカ海峡、なども無視しても構わないということでしょうか?
案だけであれば「五十万トン戦艦」のような代物すら存在するわけですが。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS101581; GT...@softbank060129061113.bbtec.net>

頭が・・・
 おうる  - 14/11/25(火) 23:06 -
  
 国家間の戦争/戦闘といった状況が一切ない状態ではそもそも戦艦の必要性自体がなくなってしまうわけですが、まあそういう事すら無視して人類の限界に挑戦して戦艦という形に集約したらどうなるんだろうという話で持っていきます。

 本来なら目的があって初めて要目が決まっていくんですが、目的を無視して可能な要目を作れということなので一九四五年までに実現した最大の兵器を搭載することを目的とした海上機動プラットフォームとして考えていくべきなのでしょう。

 であるならば、主砲は800mmグスタフ/ドーラ以外に考えられません。

 当該砲は艦載するなら装填システムなんか一新されるんでしょうけど、仮に列車砲のままだとすると発射速度は1門あたり14発/日・・・つまり35分に1発。当時の射法(着弾観測&修正)の都合上1艦で毎分4発の射撃速度を確保しようと思ったら必要になるのは片舷指向砲数140門・・・おいおい。
 1350t/門という重量が砲本体+俯仰装置のみと仮定して、3連装にして大和型の主砲塔を参考に相当の旋回装置と防盾の重量を加えると砲塔1基14070t…重巡より重い。
 …あ、単純比例じゃなくて3乗に比例するのかな?・・・だとすると砲塔1基あたり…441188t…仮に140門を120門にオマケしてもらって40基で17647520t…どこかでなにかが大きく間違っている気が…

 800mm砲の貫通力が装甲何mmに相当するのかがいまいちわかりませんでしたが、コンクリート7mということなので、おそらく鋼鉄製装甲で2800mmぐらい。当然、そんな厚さの装甲を作る技術は無いので、4重構造(最低でも3重構造)にならざるを得ないでしょう。
 インフラとか予算を無視するということなので、防御方式は集中防御じゃなくて全体防御に回帰しちゃうのかな?
 まぁ仮に厚さ2800mmの1枚ものが作れたとして、その重量はたったの38cm四方で約1t…

 …ちょっと頭痛がしてきたので今夜はもう寝ます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0@FLH1Abd211.tcg.mesh.ad.jp>

訂正
 おうる  - 14/11/26(水) 6:42 -
  
>  1350t/門という重量が砲本体+俯仰装置のみと仮定して、3連装にして大和型の主砲塔を参考に相当の旋回装置と防盾の重量を加えると砲塔1基14070t…重巡より重い。
>  …あ、単純比例じゃなくて3乗に比例するのかな?・・・だとすると砲塔1基あたり…441188t…仮に140門を120門にオマケしてもらって40基で17647520t…どこかでなにかが大きく間違っている気が…

 寸法比じゃなくて重量比で計算していたので3乗に比例じゃなくて単純比例でしたから14070tですね。大きく間違ってました
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0@FL1-122-132-120-184.tcg.mesh.ad.jp>

主兵装が砲である必要があるのですか?
 alphabette  - 14/11/26(水) 12:14 -
  
北上+超大和級+ミッドウェイな艦でスカイレーダーで空襲を加え開幕超射程の酸素魚雷で飽和攻撃して砲戦で止めを刺す火葬艦もありですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0@FL1-133-209-111-172.tky.mesh.ad.jp>

Re:「僕の考えた最強の戦艦」
 Jack  - 14/12/10(水) 0:17 -
  
> 軍艦とは、突き詰めれば問題を解決する為の道具でしかありませんので、何をするのか分からない状態では仕様を決めることも出来ないでしょう。
> 基本的には、建造可能な最大サイズの船体に、製造可能な最大口径の主砲を搭載した船になるとは思いますが、制約が緩過ぎて回答のしようが無いかと。
>
> > ・建造費と資材は好きなだけ使用可。建造するドックも、大きさや工員の心配は不要とする。
> > ・建造後のことは考慮不要。あくまで純粋技術的にどんなフネになるかの考察のみ。
> ということは、現在の巨大船のサイズを制約する、パナマ運河・スエズ運河・マラッカ海峡、なども無視しても構わないということでしょうか?
> 案だけであれば「五十万トン戦艦」のような代物すら存在するわけですが。


なるほど、ごもっともです。

何をするのか、と問われると大変難しいのですが、仮想(火葬?)の話として
「南極に成立した国家が、非常に巨大な砲を搭載した戦艦を建造中であるとの情報が入った」
「その国家は他の全ての国に対して緊張を高める行動をとっており、その戦艦が完成した場合にはその戦力を背景に恫喝を開始する恐れがある」
「したがって、それに対抗する(抑止力という意味で)これを粉砕できる戦艦を、各国の協力のもとで建造する」
「ただし、その国家が建造中の戦艦のスペックは不明なので、可能な限り強力なフネを建造する」
という背景をお考えいただけませんでしょうか。

また、パナマックスやスエズマックスは考慮しなくてよいかと思っております。
現に米海軍の原子力空母などはパナマックスを考慮しない軍艦となっております。
従って、軍艦はすべてパナマックスやスエズマックスを考慮しなければならないというものではないと思いますので。

「五十万トン戦艦」は金田中佐の提唱したアレですね。
しかし、その排水量のフネを動かすとなると、機関重量だけでもものすごいことになりますし、そうなりますとヴァイタルパートを防御する装甲範囲も増える→さらに排水量が増える→機関を追加→ヴァイタルパートが伸びるという悪循環に陥ります。

SUDOさんが「魚雷は〜」で言っておられる通り、低速戦艦は戦力としての使い勝手が悪くなります。
それなりの速度を確保しつつ、十分な攻撃力とそれを維持するための防御力を備えたものとなると、自ずから限界点というのが出てくるのではないかと思いますが、如何でしょうか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MASPJS; rv:11.0) like Gecko@119-231-91-126f1.hyg2.eonet.ne.jp>

Re:主兵装が砲である必要があるのですか?
 Jack  - 14/12/10(水) 0:25 -
  
> 北上+超大和級+ミッドウェイな艦でスカイレーダーで空襲を加え開幕超射程の酸素魚雷で飽和攻撃して砲戦で止めを刺す火葬艦もありですね。


ご意見ありがとうございます。
ただ、お題は「戦艦」です。

酸素魚雷の搭載はまだ許容範囲ですが(実際に大和型に酸素魚雷を搭載する計画がありましたし、英独の戦艦の一部には魚雷装備が残っていますので)、
飛行甲板を追加し、艦上機の運用をするのはご遠慮願います。

確かに史実の伊勢、日向の類別は「戦艦」でしたが、
一般にあれは「航空戦艦」と認識されるものですので。

また、航空艤装部分に十分な防御(戦艦級の主砲弾に耐えられるレベル)を施すのは無理ですので、そこがアキレス腱になる恐れがあります。
従って、巨大航空戦艦を建造するぐらいならば、戦艦1隻と空母1隻を建造するほうが戦力的には上になるのではないでしょうか。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MASPJS; rv:11.0) like Gecko@119-231-91-126f1.hyg2.eonet.ne.jp>

Re:訂正
 Jack  - 14/12/10(水) 0:35 -
  
> >  1350t/門という重量が砲本体+俯仰装置のみと仮定して、3連装にして大和型の主砲塔を参考に相当の旋回装置と防盾の重量を加えると砲塔1基14070t…重巡より重い。
> >  …あ、単純比例じゃなくて3乗に比例するのかな?・・・だとすると砲塔1基あたり…441188t…仮に140門を120門にオマケしてもらって40基で17647520t…どこかでなにかが大きく間違っている気が…
>
>  寸法比じゃなくて重量比で計算していたので3乗に比例じゃなくて単純比例でしたから14070tですね。大きく間違ってました


前提条件に不備がありました。
確かに仮想敵が無い状態で要目を決めるのは困難です。

そこで背景を考えてみました。
「南極に成立した国家が、非常に巨大な砲を搭載した戦艦を建造中であるとの情報が入った」
「その国家は他の全ての国に対して緊張を高める行動をとっており、その戦艦が完成した場合にはその戦力を背景に恫喝を開始する恐れがある」
「したがって、それに対抗する(抑止力という意味で)これを粉砕できる戦艦を、各国の協力のもとで建造する」
「ただし、その国家が建造中の戦艦のスペックは不明なので、可能な限り強力なフネを建造する」

結局は「今ある技術でベストを尽くそう」ということになるのですが・・・


そうなりますと、確かに列車砲が最大の巨砲になりますね。
ただ、重量問題がある場合は80サンチは諦めて61サンチ(24インチ)で妥協するのもアリかもしれません。確か61サンチ級の列車砲もあったはずですよね。
戦艦ですので、対応防御も考えないといけないわけですし、重量問題からどこかで技術的限界が出てくるような気がするのです。

また、80サンチ(あるいは61サンチ)対応の分厚い装甲を作るのが難しければ、多重装甲に近い形で空間防御を取り入れたものを作るのはどうでしょうか?
イタリア海軍の舷側装甲のように、外側に浸炭した固い装甲板1枚、クッション材を挟んでネバい装甲板というのもいいかもしれません。
しかし、むしろ問題は舷側装甲よりも甲板装甲ですよね。
基本的に水線より上にありますから、分厚ければそれだけ重心点の上昇を招きますし・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MASPJS; rv:11.0) like Gecko@119-231-91-126f1.hyg2.eonet.ne.jp>

Re:訂正
 爆装零戦  - 14/12/15(月) 17:40 -
  
一般に、戦艦は建造国の軍備計画及び運用ドクトリンの中で何らかの役割を与えられて性能用目が決定されるものであり、また、その性能用目は建造国の港湾事情やドックのサイズ、建造予算などの制約を受けるものです。これらを具体的にしないとその戦艦の姿も具体的なものにはならないのではないでしょうか。

なお、Wikipediaの記述(一応出典あり)なので多少アレですが、80cm砲搭載戦艦については、一応H45(80cm砲8門搭載・64万トン)としてドイツで非公式計画案は存在するようです。しかしながら、私にはこのような戦艦が現実に建造できるとはとても思えません。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@dhcp108-82.lab108.tuat.ac.jp>

Re:「僕の考えた最強の戦艦」
 SUDO  - 14/12/24(水) 14:53 -
  
B-29かB-36が発艦できる航空母艦になるんじゃねえかな
引用なし
パスワード
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1) Presto/2.12.388 Version/12.17@nttkyo369251.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:訂正
 Jack  - 14/12/28(日) 16:55 -
  
> 一般に、戦艦は建造国の軍備計画及び運用ドクトリンの中で何らかの役割を与えられて性能用目が決定されるものであり、また、その性能用目は建造国の港湾事情やドックのサイズ、建造予算などの制約を受けるものです。これらを具体的にしないとその戦艦の姿も具体的なものにはならないのではないでしょうか。

それはその通りなのですが、一種の思考実験として考えることはできないものでしょうか?
例えば、大和型の機関を、高温高圧ボイラー(アイオワ型やサウスダコタ型に搭載されたような)に変えるだけでも、多少の速度増加は見込めるはずです。

そこから手を加えて行く、例えば船体形状をさらに洗練できないのか、武装を強化できないのかという形で突き詰めていけば、到達点はどこだろうというのがこの質問の狙いでした。

「魚雷は〜」番外編2のヴァンガードの項でSUDOさんが言っている通り、大和は外洋で敵艦を追跡する任務には向いていません。『果たして、あれ以上の性能バランスは』大和に与えられないのか?もっと強力で、もっと速くて、それがどんな天候でも発揮できる。

そんな戦艦は作れないのでしょうか?

ヴァンガードは一つの形だとSUDOさんは言っておられます。
しかし、ヴァンガードはやはり『良くできた38サンチ砲艦』です。
それを46サンチ砲艦に、そしてそれ以上に…

そういう思考実験をも否定なさいますか?

> なお、Wikipediaの記述(一応出典あり)なので多少アレですが、80cm砲搭載戦艦については、一応H45(80cm砲8門搭載・64万トン)としてドイツで非公式計画案は存在するようです。しかしながら、私にはこのような戦艦が現実に建造できるとはとても思えません。

80サンチ砲を装備し、対80サンチ砲防御を備え、十分な速度を持った戦艦はできないと、私も思います。もっと早い段階で限界が訪れそうな気が致します。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (K...@KD182250246001.au-net.ne.jp>

Re:「僕の考えた最強の戦艦」
 Jack  - 14/12/28(日) 17:41 -
  
> B-29かB-36が発艦できる航空母艦になるんじゃねえかな

SUDO様ご本人にコメント頂き恐縮です。
ただ、申し訳ありませんが今回は「最強の軍艦」ではなく、一艦種としての「戦艦」を突き詰めていきたいと思っております。

爆装零戦様へのレスでも書きましたが、ヴァンガードは優れたバランスを持った戦艦であるとSUDO様は述べておられます。
ヴァンガードは、しかしながら38サンチ砲艦に過ぎません。

それ以上の火力を持ち、それに応じた防御力を持ち、十分な速度で走り回ることができ、どんな天候でもその能力が発揮できる。
たとえば、大和の機関を米国製の強力な機関に置き換えたなら?
ヴァンガードをより強力にしたものになりませんでしょうか?
そして、その「大和改」よりも強力なものはできないものでしょうか?

資材や資金やドックの大きさなどの外的要因にとらわれず、そんな戦艦を作ろうとするならば、果たしてどこまで巨大な戦艦が作れるのでしょうか。

いかがお考えでしょうか、SUDO様のご意見をお聞かせください。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@58-70-76-199f1.hyg2.eonet.ne.jp>

Re:主兵装が砲である必要があるのですか?
 通行人  - 14/12/29(月) 9:17 -
  
V2応用の核ミサイル艦とか、核砲弾搭載戦艦とかはどうなんでしょう?
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0@i220-108-110-231.s02.a014.ap.plala.or.jp>

核についてどう考えるか
   - 14/12/29(月) 12:52 -
  
「B-29かB-36が発艦できる航空母艦」
といわれているのは、原爆が兵器として実戦化できる時期に入っている、という意味で捉えるべきでしょう。
時代が新しくなって戦艦の位置付けも大きく変わります。
旧来の砲弾と装甲の組み合わせはすでに「最強」ではなくなっているのです。
最近に至るまで運用されている戦艦の主戦兵器も巡航ミサイルであるわけですし。
1945年以降で旧来の延長の戦艦が発想しづらいのはそういうところにあります。
他の方も書いておられますが、核ミサイルか、アトミックキャノンの搭載艦くらいがよいところではないでしょうか。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39....@FL1-122-135-153-50.tky.mesh.ad.jp>

Re:主兵装が砲である必要があるのですか?
 Jack  - 14/12/29(月) 14:52 -
  
> V2応用の核ミサイル艦とか、核砲弾搭載戦艦とかはどうなんでしょう?

核の存在は失念しておりました。
が、以下の問題点があると思います。

1) 「1945年8月までに実用化された技術」という条件から考えるとV2と核爆弾を組み合わせるのは「アリ」だと思いますが、核砲弾はどうでしょうか?
史上初めての核砲弾は1952年配備の「W9」のはずです。これの開発完了は1945年8月までなのでしょうか?

2) V2と核爆弾との組み合わせですが、ビキニでの実験結果から、艦艇そのものに対する核の威力はさほどではないと考えられています(それゆえにB52が製造されたはずです)。果たして「核ロケット発射装置搭載艦」が対艦兵器としての「戦艦」として、最強なのでしょうか?

3) 仮にロケットが直撃すれば、確かにエネルギーの面から見て艦船に甚大な被害を与えるかもしれませんが、その場合、搭載艦自身が「砲戦距離からの自砲弾に耐えうる」という戦艦の条件の一つを満たすことは可能なのでしょうか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MASPJS; rv:11.0) like Gecko@58-70-76-199f1.hyg2.eonet.ne.jp>

Re:核についてどう考えるか
 Jack  - 14/12/29(月) 15:01 -
  
> 「B-29かB-36が発艦できる航空母艦」
> といわれているのは、原爆が兵器として実戦化できる時期に入っている、という意味で捉えるべきでしょう。
> 時代が新しくなって戦艦の位置付けも大きく変わります。
> 旧来の砲弾と装甲の組み合わせはすでに「最強」ではなくなっているのです。
> 最近に至るまで運用されている戦艦の主戦兵器も巡航ミサイルであるわけですし。
> 1945年以降で旧来の延長の戦艦が発想しづらいのはそういうところにあります。
> 他の方も書いておられますが、核ミサイルか、アトミックキャノンの搭載艦くらいがよいところではないでしょうか。


他の方のレスにも書きましたが、

1) 核砲弾は実用化されていないのでは?
2) 艦艇に対する核攻撃の威力が不十分というビキニ実験の結果はより、核ミサイル攻撃が最善の対艦攻撃足りうるか?
3) 特に移動中の敵艦に対し、当時の誘導技術で命中させられるか?
4) 仮に命中させ、甚大な被害を敵艦に与えうるとして、今度は逆に砲戦距離からの自砲弾に耐えうるという条件(防御力)は満たせる?

の問題があると考えますが、如何でしょうか。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MASPJS; rv:11.0) like Gecko@58-70-76-199f1.hyg2.eonet.ne.jp>

Re:主兵装が砲である必要があるのですか?
 通行人  - 14/12/29(月) 16:41 -
  
> > V2応用の核ミサイル艦とか、核砲弾搭載戦艦とかはどうなんでしょう?
>
> 核の存在は失念しておりました。
> が、以下の問題点があると思います。
>
> 1) 「1945年8月までに実用化された技術」という条件から考えるとV2と核爆弾を組み合わせるのは「アリ」だと思いますが、核砲弾はどうでしょうか?
> 史上初めての核砲弾は1952年配備の「W9」のはずです。これの開発完了は1945年8月までなのでしょうか?
>
> 2) V2と核爆弾との組み合わせですが、ビキニでの実験結果から、艦艇そのものに対する核の威力はさほどではないと考えられています(それゆえにB52が製造されたはずです)。果たして「核ロケット発射装置搭載艦」が対艦兵器としての「戦艦」として、最強なのでしょうか?
>
> 3) 仮にロケットが直撃すれば、確かにエネルギーの面から見て艦船に甚大な被害を与えるかもしれませんが、その場合、搭載艦自身が「砲戦距離からの自砲弾に耐えうる」という戦艦の条件の一つを満たすことは可能なのでしょうか?

とても建造不能そうな戦艦や空母ならば、こちらの方が現実的では?と思って書いてみました。核砲弾に付いては核爆弾の技術の応用なので書きました。完全に開発完了した物しか駄目で有ればV2ミサイルも搭載能力で駄目でしょうね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0@218.33.196.250.eo.eaccess.ne.jp>

Re:核についてどう考えるか
 きっど  - 14/12/29(月) 16:44 -
  
> 1) 核砲弾は実用化されていないのでは?
ドーラ搭載艦などの特大口径砲であれば、小型化されていない核兵器でも打ち出せる可能性が有るのでは?
現実でも、8インチや6インチといった野戦砲クラスから核砲弾を撃てるようになるまでは“アトミックキャノン”として戦艦主砲クラスの大口径砲が運用されていましたから、少し時期は早いかもしれませんが核砲弾は無視できないでしょう(あくまでも“戦艦”に拘る場合)。

> 2) 艦艇に対する核攻撃の威力が不十分というビキニ実験の結果はより、核ミサイル攻撃が最善の対艦攻撃足りうるか?
直撃や至近弾ならば、充分大型艦艇を撃沈可能です。
問題は、艦隊が広範囲に散開していた場合、一度に1隻程度しか無力化できないことです。
そして、核兵器に対抗する為に広範囲に散開することを強いられた艦隊に、“短射程”の戦艦の居場所は有りませんでした。

> 3) 特に移動中の敵艦に対し、当時の誘導技術で命中させられるか?
核兵器の威力を考えれば、むしろ無誘導でも充分“当てられる”のではないでしょうか?
従来の砲撃や爆撃の場合は、文字通り直撃させる必要が有ったのですから。

> 4) 仮に命中させ、甚大な被害を敵艦に与えうるとして、今度は逆に砲戦距離からの自砲弾に耐えうるという条件(防御力)は満たせる?
そもそも、“使用=相手は死ぬ”という兵器を相手に耐える必要が有るのですか?
戦艦が、己と同格の相手からの攻撃に耐えることを必要としていた背景は、そもそも攻撃力が不足していて一撃で相手を仕留める事が出来なかった為、必然的に“殴り合い”にならざるを得なかったからでしょう。
両者が相手を一撃で仕留めるに足る攻撃力を持っている場合は、防御を捨てて現代航空戦よろしく“早当て合戦”となるでしょう。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; BTRS101581; GT...@softbank060129061113.bbtec.net>

Re:主兵装が砲である必要があるのですか?
 通行人  - 14/12/29(月) 16:48 -
  
済みません。一つ書き忘れました。
核爆弾の威力ですが、確かに戦艦クラスを一撃で葬るのは難しいかも知れませんが上構へのダメージや乗員へのダメージは大きいと思います。これ喰らった方は、戦闘継続出来そうには思えません。又、出来たとしても攻撃した側は無傷です。もう一撃でも二撃でもすれば良いのでは無いでしょうか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0@218.33.196.250.eo.eaccess.ne.jp>

Re:核についてどう考えるか
   - 14/12/29(月) 17:52 -
  
> 4) 仮に命中させ、甚大な被害を敵艦に与えうるとして、今度は逆に砲戦距離からの自砲弾に耐えうるという条件(防御力)は満たせる?

核兵器の出現によりこの条件がナンセンスになってしまい、戦艦の存在意義もなくなってしまっている、というのが歴史的現実なのではないでしょうか?

もちろん、それ以前に航空攻撃により戦艦を撃沈可能ということが十分立証されている、ということも忘れてはならないのだと思います。

お題のような架空兵器「理想の戦艦」を考えるのは、ジェット機の時代に「理想のプロペラ戦闘機」を考えるのに等しく、スチームパンクのように現実の歴史から切り離した経緯を前提にするしかないように思うのですが。例えば、「第二次世界大戦が起こらなかったら戦艦はどこまで進化していただろうか」のように、ですね。
けれど、第二次世界大戦後を前提にするのであれば、現実に戦艦が無用になったのと同じ淘汰圧が働いてくるのは必然と思います。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39....@FL1-122-135-153-50.tky.mesh.ad.jp>

Re:核についてどう考えるか
 SUDO  - 15/1/4(日) 3:07 -
  
45年8月でしょ?
ビキニ実験やってないんですから、核爆弾で良いのです
それに核爆弾放り込んだ後に通常空襲したって良いんですよ?
レーダーアンテナや外においた機銃類はボロボロでしょうから一方的ですね

なお自己の砲弾に耐えるなんて条件は不要ですよ
引用なし
パスワード
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1) Presto/2.12.388 Version/12.17@nttkyo369251.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

ビキニ以前でもアメリカは原爆での艦艇攻撃に興味...
   - 15/1/4(日) 7:47 -
  
原爆投下の目標都市に「呉」が入っていた時期があって、しかし、呉市街は20年7月2日焼爆で消滅してしまっているにも関わらず、です。
となれば何をターゲットにしようと目論まれていたかといえば、日本に投下する2発の原爆は、その破壊効果の実験用でもありましたから、呉周辺に残存していた戦艦、空母、巡洋艦群への影響を試すためだったとしか考えられないわけです。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39....@nttkyo679142.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:訂正
 爆装零戦  - 15/1/5(月) 19:16 -
  
> それはその通りなのですが、一種の思考実験として考えることはできないものでしょうか?
> 例えば、大和型の機関を、高温高圧ボイラー(アイオワ型やサウスダコタ型に搭載されたような)に変えるだけでも、多少の速度増加は見込めるはずです。
>
> そこから手を加えて行く、例えば船体形状をさらに洗練できないのか、武装を強化できないのかという形で突き詰めていけば、到達点はどこだろうというのがこの質問の狙いでした。
>
> 「魚雷は〜」番外編2のヴァンガードの項でSUDOさんが言っている通り、大和は外洋で敵艦を追跡する任務には向いていません。『果たして、あれ以上の性能バランスは』大和に与えられないのか?もっと強力で、もっと速くて、それがどんな天候でも発揮できる。
>
> そんな戦艦は作れないのでしょうか?
>
> ヴァンガードは一つの形だとSUDOさんは言っておられます。
> しかし、ヴァンガードはやはり『良くできた38サンチ砲艦』です。
> それを46サンチ砲艦に、そしてそれ以上に…
>
> そういう思考実験をも否定なさいますか?
>

思考実験を行うこと自体は否定しませんが、戦艦という艦種そのものが明らかに黄昏を迎えつつある1945年の8月という時期に、国際共同であらゆる制限なしに最強の戦艦を建造するという仮定そのものがあまりに現実離れしていると思わざるをえません。

例えば、「ポスト八八艦隊」や「ポスト3年計画艦隊」であればまだしも思考実験として有効なものになりうると思えますが・・・。

>
> 80サンチ砲を装備し、対80サンチ砲防御を備え、十分な速度を持った戦艦はできないと、私も思います。もっと早い段階で限界が訪れそうな気が致します。
>

他の方への返信の中で「対応防御が不可能なので80cm砲搭載は不可能」といった趣旨の書き込みがありましたが、対応防御にできないから主砲口径を減じるというのは本末転倒です。そもそもH級計画案は途中からかなり対応防御というには怪しげな状況となっていますし。

私が現実には建造不可能としているのは、技術的な問題よりも64万トンもの巨艦の建造や整備を行う船台及びドック、入港のための港湾設備など全てをこの戦艦にあわせて新設若しくは拡張を行うことに費やされる予算などから考えてあまりに非現実的であると考えたことによるものです。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@dhcp108-82.lab108.tuat.ac.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
55 / 86 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.