|||| 議論ボード ||||


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
58 / 83 ツリー ←次へ | 前へ→

戦車の装甲への信頼について ダッチ・カイザー 14/9/23(火) 22:11
┣ どちらが先か? おうる 14/9/25(木) 20:45
┃┗ Re:どちらが先か? ダッチ・カイザー 14/9/25(木) 22:55
┣ Re:戦車の装甲への信頼について おうる 14/9/25(木) 21:01
┃┗ Re:戦車の装甲への信頼について ダッチ・カイザー 14/9/25(木) 23:31
┃┗ 対徹甲弾と対HEAT弾 おうる 14/9/26(金) 21:54
┣ Re:戦車の装甲への信頼について マイソフ 14/9/28(日) 13:54
┗ Re:戦車の装甲への信頼について 通行人 14/10/1(水) 19:16

戦車の装甲への信頼について
 ダッチ・カイザー  - 14/9/23(火) 22:11 -
  
こんばんは、ダッチ・カイザーと申します。

オスプレイシリーズのチャーチル戦車を読んでいて、チャーチルmk.Zが150mm越えるにも関わらず追加装甲代わりに予備履帯を砲塔や車体前面に貼り付けていたことを知りました。砲塔から垂れる予備履帯は趣があり、個人的に好きですが、ここで疑問が浮かびました。

圧倒的な防御力の印象があるタイガー戦車の装甲は100mm程度ですが、予備履帯はせいぜい車体下部に貼り付けられた程度です。またドイツ戦車全体のイメージとして、シュルツェンやアーマースカートは装備していても土嚢や予備履帯は盛んに用いられていない気がします。

土嚢や予備履帯の防弾能力はさておき、チャーチル戦車ですら装甲に満足していないイギリス軍に対して、ドイツ軍は戦車の装甲に自信を持っていたように見えます。これは気のせいなのでしょうか。それとも戦術などに起因する英独の戦車に対する価値観の違いなのでしょうか。

皆様のご意見やご返答をお待ちしております。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (...@KD106160019013.ppp-bb.dion.ne.jp>

どちらが先か?
 おうる  - 14/9/25(木) 20:45 -
  
A.このままじゃ不安だ、装甲を増したい・・・そうだ!予備の履帯を増加装甲代わりにつけてみよう!

B.予備の履帯をどこに載せようか・・・そうだ!砲塔につければ装甲の足しにもなっていいんじゃね?
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@FL1-118-110-127-204.tcg.mesh.ad.jp>

Re:戦車の装甲への信頼について
 おうる  - 14/9/25(木) 21:01 -
  
> 圧倒的な防御力の印象があるタイガー戦車の装甲は100mm程度ですが、予備履帯はせいぜい車体下部に貼り付けられた程度です。またドイツ戦車全体のイメージとして、シュルツェンやアーマースカートは装備していても土嚢や予備履帯は盛んに用いられていない気がします。

 シュルツェンやアーマースカートはHEAT弾対策として考えるべきでは?
 ドイツ軍が使ったアーマースカートの中には金網でできたものもあります。
 予備履帯では本体との隙間ができませんから、HEAT弾対策としては効果が見込めません。

> 土嚢や予備履帯の防弾能力はさておき、チャーチル戦車ですら装甲に満足していないイギリス軍に対して、ドイツ軍は戦車の装甲に自信を持っていたように見えます。これは気のせいなのでしょうか。それとも戦術などに起因する英独の戦車に対する価値観の違いなのでしょうか。

 運用目的の違い・・・特に火力の違いが大きいと思います。
 ドイツ軍の重戦車は火力が高く、より遠距離で敵を撃破できますから、装甲も近距離からの攻撃をそれほど強く想定しなくてもよさそうな気がします。
 対してチャーチルは歩兵戦車です。
 歩兵に随伴する移動可能なトーチカで、いわゆる機甲戦力としての戦車とは本質的に異なります。想定している交戦距離がドイツ軍のそれよりも短く、それだけ分厚い装甲が必要で、その代りに火力はそれほど強力でなくとも良い・・・・・のではないでしょうか?

 両者の想定していた交戦距離がどれほど違うかとかは存じません。呼び水代わりの投稿でございます。・・・失礼
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@FL1-118-110-127-204.tcg.mesh.ad.jp>

Re:どちらが先か?
 ダッチ・カイザー  - 14/9/25(木) 22:55 -
  
> A.このままじゃ不安だ、装甲を増したい・・・そうだ!予備の履帯を増加装甲代わりにつけてみよう!
>
> B.予備の履帯をどこに載せようか・・・そうだ!砲塔につければ装甲の足しにもなっていいんじゃね?

やはりBのケースが多いのでしょうか?
連合軍では少し特殊で、
イギリス軍→チャーチル戦車に撃破されたシャーマン戦車のキャタピラ
アメリカ軍→シャーマン戦車に撃破されたパンター戦車のキャタピラ
のAのケースが見られます。もちろん、連隊や大隊などにより黙認や禁止の措置が違うので一概に全ての部隊がそうではないのですが。

卵が先か鶏が先か、難しいものですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (...@KD106160019013.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:戦車の装甲への信頼について
 ダッチ・カイザー  - 14/9/25(木) 23:31 -
  
>  シュルツェンやアーマースカートはHEAT弾対策として考えるべきでは?
>  ドイツ軍が使ったアーマースカートの中には金網でできたものもあります。
>  予備履帯では本体との隙間ができませんから、HEAT弾対策としては効果が見込めません。
>

ご意見ありがとうございます。不思議に思えるのは「HEAT弾は怖くても17ポンド砲や85mm砲は怖くないのか」と言うところですね。逆に連合軍ではアーマースカートなどのHEAT弾対策の印象が薄いというのも気になります。

> > 土嚢や予備履帯の防弾能力はさておき、チャーチル戦車ですら装甲に満足していないイギリス軍に対して、ドイツ軍は戦車の装甲に自信を持っていたように見えます。これは気のせいなのでしょうか。それとも戦術などに起因する英独の戦車に対する価値観の違いなのでしょうか。
>
>  運用目的の違い・・・特に火力の違いが大きいと思います。
>  ドイツ軍の重戦車は火力が高く、より遠距離で敵を撃破できますから、装甲も近距離からの攻撃をそれほど強く想定しなくてもよさそうな気がします。
>  対してチャーチルは歩兵戦車です。
>  歩兵に随伴する移動可能なトーチカで、いわゆる機甲戦力としての戦車とは本質的に異なります。想定している交戦距離がドイツ軍のそれよりも短く、それだけ分厚い装甲が必要で、その代りに火力はそれほど強力でなくとも良い・・・・・のではないでしょうか?
>


ドイツ重戦車は攻撃においる敵陣地の突破を想定しており、そのために100mと言う「強力な」(ドイツ的には厚い)装甲を施されています。結果的に火消し役としての対戦車戦闘が多かったのですが、ティーガー2の開発を考えるとティーガーですら「突破するにはまだ薄い」と考えていたように思えます。実際、ヒトラーはティーガー2の速度では迅速な突破が無理だと嘆いたようです。
しかし、ティーガーは前線の将兵には喜ばれました。やはり、おっしゃる通り距離での圧倒的な攻撃能力ですね。

チャーチル戦車が不思議なのは、2ポンド砲や6ポンド砲などの対戦車兵器に重点が置かれ、3インチ榴弾砲や95mm榴弾砲のCS(近接支援型)があまり製造されなかったことです。1943年秋から17ポンド砲装備が検討されたりすることも考えると、歩兵戦車の概念と同じくらい問題となったのはイギリスの火砲の進化の停滞に原因がある気もします。

貴重なご意見ありがとうございます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (...@KD106160019013.ppp-bb.dion.ne.jp>

対徹甲弾と対HEAT弾
 おうる  - 14/9/26(金) 21:54 -
  
>不思議に思えるのは「HEAT弾は怖くても17ポンド砲や85mm砲は怖くないのか」と言うところですね。逆に連合軍ではアーマースカートなどのHEAT弾対策の印象が薄いというのも気になります。

 もちろん17ポンド砲も85mm砲も怖いでしょうが、本格的に対処しようと装甲の大幅な増加は避けられませんし、そうなると重量増加量は数トンでは済みません。重量増加に合わせてエンジン出力も駆動系も足回りも強化しなければならなくなります。そこまでやるなら新開発にも等しいレベルなので、パンターやティーガーを増産した方が手っ取り早いってことになるでしょう。
 しかし、HEAT弾対策だけなら数トンもの重量増加は必要ありません。
 厚さ数mmの鋼板や金網を設置して、本体より数十センチ手前で信管を作動させさえすればいいのですから、対策の手間は段違いです。
 既存の旧型戦車(III号やIV号)に対策を反映できるか出来ないかの違いは大きいと思います。

 また、17ポンド砲や85mm砲はそれなりのサイズのある砲から砲弾を発射します。偽装して発見しづらくすることはできますが、基本的には巨大で発見しやすかったり、機動力が無くて避けやすく、かつ能動的に対処(敵よりも先に撃破)することが可能です。
 対してHEAT弾は歩兵携行火器からも発射できますし、成形炸薬式の吸着爆弾などもあるのですから、能動的に対処しきれない発射母体から発射される可能性が徹甲弾よりも高くなります。
 受動的に対処する必要性は戦車砲や対戦車砲よりも高いと考えることはできるように思います。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@FL1-118-110-127-204.tcg.mesh.ad.jp>

Re:戦車の装甲への信頼について
 マイソフ  - 14/9/28(日) 13:54 -
  
 いくつかチャーチル戦車の予備履帯の積み方を見てみましたが、あれは砲塔側面や砲塔上面をもっぱら守っているように思いました。車体前面装甲厚がいくらであっても、その弱点がカバーに値するかということですね。


 チャーチル戦車(A22)はもともと、1937-1938年に開発されたA20が母体ですが、これは「また第一次大戦タイプの戦争が起きるかもしれない」ということで急きょ開発されたものです。砲弾孔で凸凹になった地形でも動けるよう車体は長くなっていますし、先陣を切って敵弾が集まるので装甲は厚め。大戦前半のイギリス戦車がしょぼいのはエンジン出力をドイツと比べてみるとわかりますが、要するに安上がりだからです。チャーチルは逆で、大出力エンジンの余力でいろんなものをくっつけても動くのです。チャーチル戦車にあてはまることが、イギリス戦車全般にあてはまるかというと、これは難しいですね。

 Panzersch&#252;rzeは1943年2月、76ミリ榴弾と対戦車ライフルに対して試験され、良好であったので配備が始まりました。たまたまHEAT弾の普及時期に当たっただけなのです。

http://balagan.info/why-were-schurzen-introduced-in-ww2
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chr...@119-173-111-59.rev.home.ne.jp>

Re:戦車の装甲への信頼について
 通行人  - 14/10/1(水) 19:16 -
  
> 圧倒的な防御力の印象があるタイガー戦車の装甲は100mm程度ですが、予備履帯はせいぜい車体下部に貼り付けられた程度です。またドイツ戦車全体のイメージとして、シュルツェンやアーマースカートは装備していても土嚢や予備履帯は盛んに用いられていない気がします。

タイガーの車体前面下部は、正規の位置じゃないなんて情報も有りますね。
やはり、増加装甲を意識した物なのでは無いでしょうか?

画像を探すと、砲塔側面に付けた物とか車体前面上部(バイザーの有る部分)に付けた物とかが有りました。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@i219-164-184-99.s02.a014.ap.plala.or.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃戻る  
58 / 83 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.